梅林は日本一の大きさを誇るというから
一度は花の咲く時期に行ってみたいものです♪
梅のことを書いたので先に梅のことを書きますと
寄った場所は”みなべうめ振興館”

ここは道の駅でありながら資料館を兼ね備えていて
建物はコンクリート造りの立派なもの。
梅や村の資料など無料ながら見応えがあります。
それもそのはずで去年までなんと!400円!
ちょっとラッキーと思いつつ驚いたのは
”南高梅”のいわれ。”南”はこの地の高校の名前で
”高田梅”をここで品種改良をしたので
一文字づつとってこういう名前になったそうです☆
さてさて、もうひとつの有名なのが”備長炭”
紀州備長炭振興館という施設が山の中にあります。

土曜はホームページ上では休館になっていますが
お聞きしたら実は午前中だけやっています(要確認)
まず、入って驚いたのがアニメキャラクター。
ここのマスコットらしく全国放送もしてるようで
会いにここまでわざわざ来られる方もいるとか。

それはともかくとして
備長炭を実際触ってみると固いものなんですねー。
しかも汚れが手にそんなにつかない。
思わずこれで焼肉食いたいと思いました(^^)
そそ、土産には備長炭を使った風鈴を買いました。
なかなかいい音色でさっそく飾っています☆

帰り道の国道にて。あ〜泳ぎたい(笑)
結局、大阪には15時には帰ってこれました♪