2006年11月22日

越後&富山とっておきグルメ!

越後といえば米どころ。
実際に平野を見渡してみると
それはそれは広大な田んぼが広がっています♪

グルメといえば”コシヒカリ”米ですよね〜。
それを使ったものといえば日本酒もうまい!!
けども、明治期までは新潟の米というと
不味いというので有名だったそうでー。
今となってはとても考えられないことですが
品種改良してコシヒカリが誕生!そして日本一!
そういう歴史を思いながらご飯をいただくと
味も一層うまく感じるのではないでしょうか!?

そんな越後で今回食べた
印象的なグルメは以下のとおりです♪

とんかつ太郎のカツ丼

場所は新潟駅より少し遠い旧市街地の古町。
近くにはNEXT21という巨大なビルがあったりと
古さと新しさが同居してる感じの町でした。
そんなとこで古くから営業してるのがこのお店で
カツは結構ボリュームがあって下の米が見えないほど!
カツ丼といっても卵とじのものではなく
ソースカツ丼のような感じなのですが
タレはなんと!醤油をベースに作ってるもの。
なんともいえない旨い味わいでした〜

IMG_2458.jpg

フレンドのペア

新潟のご当地ファーストフードといえば”フレンド”
おすすめは”ペア”でなんと!スパゲティと餃子が一緒。
トレイの中にかわいく同居しています。。。
味は特別に旨いというほどでもないのですが
このセットは一度体験してみる価値があるかも!?

やなぎ庵のトンカツそば

新潟県内の他の駅でもみかる”やなぎ庵”
長岡駅の駅そばは”とんかつ”がトッピングできます。
今までコロッケまでは見たことあったのですが
とんかつ丸々ひとつですから食べ応えはありました。
味的には肉が薄いのでコロッケそばと変わらない気が(^^;

白えび亭の白えび丼

富山だけで採れるといわれてる”白えび”
それを揚げたてホカホカで丼で食べれます♪
えびは真っ白で不思議な感じなのですが
味は個人的には桜えびのようだったかな。
とにかくうまかった!しかも手ごろなお値段でした。

麺家いろはの黒醤油ラーメン

富山のご当地ラーメンは
富山ブラックと呼ばれる”黒醤油ラーメン”
スープの見た目は完全に真っ黒という感じで
しょうゆにコショウが入ってるようなお味でしたね〜

posted by にゃおすけ at 18:29 | 大阪 ☁ | Comment(9) | TrackBack(0) | 北陸ボラボラ | 更新情報をチェックする

2006年11月20日

ぐるっと越後の旅

11月下旬にもなると
日本海側は冬型の天気になることが多く
雨や雪の日が多くなってきます。。。

そんな時期に旅を計画するのは
ちょっとした賭けでしてー。
しかもレンタサイクルを利用した旅は
寒さもあって厳しくなる時期でもあります(^^;
そんな中、18日と19日に行ってきたわけですが
運良く両日ともに晴れ渡りラッキーでした♪

以下に簡単な行程を書いてみました。
要所要所の詳しくは後ほど書かせてもらいますが
ご旅行の参考にしていただければ幸いです(^^)

★大阪・梅田より夜行バスで新潟市内へ(6:45着)

★駅南口にある立派なけやき並木を見る

IMG_2420.jpg


★白山の朝市へ移動
地元の言葉が飛び交うも半分ぐらいわからない(^^;

IMG_2422.jpg


★白山神社・白山公園・燕喜館・新潟県政記念館(8:30)
紅葉もいい感じ市民の憩いの場。
県政記念館の蜂の音には驚きました(詳しく後ほど)

★レンタサイクルをアルモにしぼりでGET
新潟市はレンタサイクルが活発!!

石油王新津記念館&日本海へ自転車を飛ばす

IMG_2454.jpg


★昼食・とんかつ太郎にて(11:30)
新潟で有名なとんかつ屋デス(グルメはまとめて後ほど)

NEXT21の展望室で新潟市内展望!
ここは無料ながらも抜群にいい見渡し。

★万代橋を見て新潟市歴史博物館

IMG_2469.jpg


★展望の名所。レインボタワーで市内展望!
よく遊園地にあるような回転式のもので
それが街中にあるバスターミナルの上にあるんですよ〜。

★自転車返却後、新幹線で長岡へ(15:45着)

★ファーストフード店フレンドにて間食

山本五十六記念館&長岡戦災資料館へ

★新幹線で越後湯沢へ
長岡の駅そばには”とんかつそば”なるものが!!

★越後湯沢(19:00着)
スキーシーズンでない湯沢はひっそりと静か。。。

(宿泊)

★ほくほく線で越後湯沢から直江津へ(9:00着)

★直江津駅でレンタサイクルをGET!
JR東日本の新潟県内の駅では
レンタサイクルがよく置いてあって便利です♪

春日山城ものがたり館

林泉寺
上杉兼信公の墓や宝物がいっぱい!!

IMG_2511.jpg


★春日山城跡&春日山神社
謙信公の居城デス(詳しく後ほど)

★直江津から特急はくたかで富山へ(12:31発)

ライトレールで岩瀬浜めぐり
最近開業したという路面電車(LRT)
窓も大きく乗っていて気持ちいい電車です♪

IMG_2543.jpg


★富山駅に戻って富山名物「白えび天丼」を食す。
駅ビルの白えび亭にて。マジで旨いですよ〜

★富山城跡&富山市郷土資料館(15:30)
夕刻にはライトアップが始まってとってもgood!
雨はこの頃からポツリポツリと・・・。

IMG_2565.jpg

★松川沿いを散策して市役所展望台へ
18:00まで開放の展望台は富山の夜景もバッチリです☆

★富山名物黒ラーメンで晩飯タイムっ!

★17:59のサンダーバードで帰路

☆ふりかえって☆
今回、新幹線の便利さを痛感しましたね〜
博物館では予定の時間をオーバーすることが多いので
当初、在来線で移動する予定だったところ新幹線で移動。
料金は高いものの時間短縮効果は抜群で、
その分、じっくりと観光を楽しむことができました♪

posted by にゃおすけ at 20:07 | 大阪 ☔ | Comment(8) | TrackBack(0) | 北陸ボラボラ | 更新情報をチェックする

2006年11月16日

こんなところにDRC!

DRCとはなんぞや!?
ちょっとマニアックな話になるのですが
これは略語になっていまして・・・

「デラックス・ロマンス・カー」

そうです。電車の名前なんです。
今はもう引退して解体されたと思ってたのですが
以前、埼玉の岩槻城跡を訪問した際に
偶然に出会えたもの。。。

SANY3455.JPG
独特な面構えは当時のまま!

DRCは東武の日光・鬼怒川行きの特急車両で
今はスペーシアという車両が使われていマス

SANY3456.JPG
先頭車1両丸ごと!!

かくゆう僕も
個人旅行2度目になる高2の夏に乗った記憶があって
ちょうどその年に廃車になってしまいました。
その時の車内はというと外国の人たちが多く
さすがは日光行き特急!だと思いましたねぇ〜

SANY3457.JPG
車内も当時のままで座れます♪

こういう廃車になった車両を展示してる
公園などは全国にいろいろあるみたいで
旅の途中ひょうんなことから出会えるかもしれません。
ちなみに、このDRCは土・日のみ
10時から見学可能になっているみたいです。
あの運転台にも入ることもできてお得ですヨ♪

タグ:鉄道 埼玉
posted by にゃおすけ at 18:50 | 大阪 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | 関東ボラボラ | 更新情報をチェックする