旅に出ていて
いざ!帰ろうとすると指定席が満席・・・
でも疲れてるから座っていきたいー
と、椅子に座る確率をアップする裏技デス
まずは東海道新幹線の場合をあげてみると
のぞみは自由席車両が3両しかありません。
もちろん始発駅からだと並べば座れるのですが
それ以外の駅だと難しいですよねー。
ここで注目して欲しいのが
車両当たりの定員数とトイレの位置関係。
トイレがある車両はその分定員が減りますから
ない車両を選べばそれだけで座れる確率がアップ!
ちなみにトイレなし車は偶数号車。自由席だと2号車です♪
これを念頭に
降車客は前方のドアから多く降りる法則をプラスっ!
新幹線に限らずとも特急列車でも
車両の前後2ヶ所に扉がある車両が多くありますよね。
2つ付いていても進行方向の前の扉が一般的に混雑します。
それを逆手にとって後ろの扉の位置に並んでおけば
おのずと早く車内に入れるというわけです〜。
以上のことは
一般的な通勤電車でもあてはまる時があって
3扉クロスシートの車両なんかはこの傾向が大きいようで
特に定期券客が少ない昼間の買い物客が多くなる時間は
不慣れな人も多くなるのでこの法則が特に有効です(^^)
2007年12月12日
2007年12月06日
京都の紅葉にこの一品!
2007年12月03日
大津周辺の紅葉めぐり♪
大津は京都のスグ隣!
数多くの紅葉スポットが点在します。
京都と比べると観光客が少ないので
ゆったり回るには超オススメです♪

まずは山科駅で
京阪の”湖都古都・おおつ1dayきっぷ”を購入!
500円で滋賀の京阪電車が乗り放題で超お得。
今回の旅はこの切符を有効活用しました〜

まず訪れたのは”坂本”
石垣の綺麗な町並みは歩くだけでも楽しいのですが
今はこれに紅葉が加わります。
坂本といえば日吉大社が有名ですねぇ。


そそ、まず駅に到着したら
観光案内所に訪れてみてください。
僕の旅の基本なんですけども
拝観料が割引になるクーポンを渡してました♪

坂本の名物グルメといえば”本家 鶴喜そば 本店”
11:15に店内に入ったのですがすでに混雑気味。
お昼時には行列ができるほどなんで
いずれにしても早めに入店が吉デス。
ここでは”湯葉そば”を頂きました。
蕎麦が見えないほどの湯葉に超感激で〜す!

次は石山寺へ。
と、その前に膳所で降りて城跡見学。
ここは桜の名所になっているので
桜の紅葉も実に見事な眺めでした〜。

石山寺はかなり広い境内になっていて
かれこれ2時間近く滞在してました。
石とともに見る紅葉はなんとも見事でしたねぇ。

余談ですが
帰りに京都の居酒屋チェーン店の
「ももじろう」山科店で晩飯を食べたのですが
パフェを注文するとバケツ並の大きさででてきました(^^;
しかも490円ぐらいだったんでお得でした♪
数多くの紅葉スポットが点在します。
京都と比べると観光客が少ないので
ゆったり回るには超オススメです♪
まずは山科駅で
京阪の”湖都古都・おおつ1dayきっぷ”を購入!
500円で滋賀の京阪電車が乗り放題で超お得。
今回の旅はこの切符を有効活用しました〜
まず訪れたのは”坂本”
石垣の綺麗な町並みは歩くだけでも楽しいのですが
今はこれに紅葉が加わります。
坂本といえば日吉大社が有名ですねぇ。
そそ、まず駅に到着したら
観光案内所に訪れてみてください。
僕の旅の基本なんですけども
拝観料が割引になるクーポンを渡してました♪
坂本の名物グルメといえば”本家 鶴喜そば 本店”
11:15に店内に入ったのですがすでに混雑気味。
お昼時には行列ができるほどなんで
いずれにしても早めに入店が吉デス。
ここでは”湯葉そば”を頂きました。
蕎麦が見えないほどの湯葉に超感激で〜す!
次は石山寺へ。
と、その前に膳所で降りて城跡見学。
ここは桜の名所になっているので
桜の紅葉も実に見事な眺めでした〜。
石山寺はかなり広い境内になっていて
かれこれ2時間近く滞在してました。
石とともに見る紅葉はなんとも見事でしたねぇ。
余談ですが
帰りに京都の居酒屋チェーン店の
「ももじろう」山科店で晩飯を食べたのですが
パフェを注文するとバケツ並の大きさででてきました(^^;
しかも490円ぐらいだったんでお得でした♪