2008年03月17日

佐世保&佐賀の超ハード旅っ!その1

先週の週末は
佐世保と佐賀の西九州を巡ってきました。
自分でもこれでもかっ!これでもかっ!というぐらい
詰め込みまくったハードスケジュールでしたが
まずはどんな行程だったか書いてみます。

★21:00 大阪 夜行バスで佐世保へ

★07:30 佐世保着 佐世保バーガー1軒目
その足でまず佐世保バーガー屋へ”ピア・カフェ
この店は駅すぐ近くの西の港にあるのですが
早朝から営業している珍しいお店デス

★08:15 佐世保朝市を軽く見学→散策しながら駅まで戻る

IMG_5381.JPG
駅前にはこんな大きい戦前製の教会も

★08:45 駅で電動レンタサイクルを借りる
今回の佐世保の移動は自転車ですることになります。
しかも電動だから坂道はヘッチャラと思いきや・・・
ちなみに値段は4時間以上で900円。(利用券は駅で購入)
JRの乗車券を見せるだけで安くなります。

★09:00 佐世保基地で護衛艦の見学(詳しくは後ほど)
朝一にも関わらずチラホラと人の姿が
空いてるからか自衛官と一対一で案内していただけました。

★10:00 佐世保公園、市民文化ホール、佐世保橋見学
通り道にあるので軽くサイクリング♪

IMG_5396.JPG

IMG_5401.JPG
市民文化ホールは
鹿鳴館を思わせるような立派な作り!


★11:00 九十九島クルージング(詳しくは後ほど)
佐世保市街から山一つ超えた辺りに乗場があります。
クルージングは約50分。なかなかの見応えがあります。
乗場へ行く途中、造船所には珍しい”ちきゅう”の姿が。

IMG_5429.JPG

★12:00 名物”五島うどん”をいただく

★12:30 船越展望所で九十九島展望
ここからの眺めは超抜群!!
ですがここまでの道のりはハードでした
一気に充電量が3つから1つに減りましたし(^^;

IMG_5427.JPG


★12:45 佐世保バーガー”ヒカリ”へ(詳しくは後ほど)
地元の人によると一番の有名店がここ。
さすがにこの時間は注文時50分待ちと言われましたが
誰もいない店内に入ると・・・

★13:15 海上自衛隊 佐世保史料館 セイルタワー
自衛隊や海軍の史料が盛りだくさん!
展望室からは佐世保港全体の姿がバッチリ。
残念ながら写真撮影は不可とのことでした。
さすがは軍港ですね(^^;

★15:00 佐世保市街地をぶらぶら
郷土館では地元高校の美術展示もやっていて
軽く談笑。地元とのふれあいは良いものです♪

★15:40 佐世保から武雄温泉に移動
佐世保から大阪まで切符を購入して
その乗車券で途中下車しながらの旅になります。

★16:30 武雄温泉に到着(詳しくは後ほど)

★17:00 武雄温泉の元湯でひとっ風呂
元湯は人気なのか混雑気味。でも泉質はよかった〜

★17:50 武雄の名所の二つの大楠を見学
なんと!樹齢3000年のものも!中に人が入れます

IMG_5442.JPG

★19:30 武雄温泉→佐賀駅着
晩飯は駅すぐの和食処の”おおしま”にて
サクラ肉のカツ定食をいただきました☆

★20:00 ホテルへ

これで1日目はこれで終わりです(^^;

posted by にゃおすけ at 20:02 | 大阪 | Comment(4) | TrackBack(0) | 九州ボラボラ | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

エクスプレス予約でグリーン車でGO!

前回、前々回の記事と
東京ネタが続いているのですが
久々の関東上陸に使ったのが”新幹線”

attachment115.jpeg

新幹線をたまに使うのですが
僕はエクスプレス予約というのを使っています。
東京-新大阪で早割だと12000円(普通車指定)
しかもポイントが貯まり規定ポイントが貯まると
普通車の値段でグリーン車を利用可能!

今回は上の写真のように
ポイントでグリーン車を利用してみました。
やっぱ、グリーン車は静かでいいですねぇ。
在来線のグリーン車と比べても
新幹線はドッシリと重厚感があります。

そういえば
東海道新幹線って値段が高めですよね。
山陽新幹線と比べても割引切符の値段は高めだし・・・。
これは国鉄の債務返済のために2割上乗せがあるそうで
JR東海前会長の話で聞いたことがあります。
と、なると債務がなければ1万円ぐらい??
そうなると競合してる飛行機は大変ですねぇ。

タグ:鉄道 東京 裏技
posted by にゃおすけ at 18:28 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 関東ボラボラ | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

銀座の真ん中に手動式エレベーター!

前回の記事の交通博物館に行く前に
ちょっと銀座に寄っていたいました。

”銀座だから買い物?”

いえいえ。
古い建物の見学デス♪

東京駅から徒歩で”奥野ビル”に向かいます。
このビルがお目当てのところでして
なんと!戦前製の古い建物。

SANY0fddgfg046.JPG

外観は薄汚れた感じが印象的ですが
戦前製らしく重厚感がただよっています。
よくもまあ、現代まで残っていてくれたものです。
最近の耐震基準の問題等から戦災を乗り越えても
取り潰されてるものも多いというのに・・・。

SANY0dfgdfgdg049.JPG

ここには今や珍しくなった
手動式エレベーターが健在です。
階数を示す半円がいい感じですねぇ。

SANYdgdfg0050.JPG

まず、外の扉を開き(けっこう重い!)
中の蛇腹を開き中に入ります。
入ったら明けた2つを閉めると発車ー!
中はリニューアルされていて
一般的なエレベーターと変わりないですが
スピードは結構遅めでした。

SANY00dsfsfsdf53.JPG

奥野ビルは今も現役です。
見学される方はどうぞお静かに・・・
ちなみにエレベーター以外にも見所たっぷり。
上の部屋の扉なんて時代を感じさせてくれます。

そそ、大阪から近いところで
手動式エレベーターを体験できるところは
京都の四条の鴨川沿いに立っている”東華菜館
本格北京料理らしく値段はちょっとお高めかな!?

posted by にゃおすけ at 19:19 | 大阪 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 関東ボラボラ | 更新情報をチェックする