2008年10月20日

10月3連休はレトロを満喫☆ in 門司港

最近はレトロブームで
古さを売りにした観光地が増えてきてますネ

IMG_0600.JPG

今回は門司港、下関と関門海峡を巡ってきました。
どちらも近世の古い建物が多かったのですが
他の町と違う点はやはり!”大陸への連絡の地”
今でも当時を偲ばせる建物がよく残ってました♪

★大阪
↓ひかりレールスター
★小倉

IMG_0551.JPG

小倉城小倉城庭園を見物してふとポスターを見ると
小倉は焼きうどんの発祥の地だそうで〜
喫茶いち”のカウンターでいただきました☆


★門司港

IMG_0577.JPG

ちょっと観光地化され過ぎてる雰囲気があったんですが
建物自体はホントに古いものがいっぱいでー
下の写真は大連航路の待合室ですが
大陸へ向かった人たちの思いが詰まってる感じデス

IMG_0620.JPG

夜は夜で各建物はライトアップされ
昼とはまた違った表情を楽しむことができます。

IMG_0640.JPG

今回門司港では昼12時ごろに着いて19時まで滞在しました。
旧大阪商船→旧門司三井倶楽部→旧門司税関→門司港レトロ展望室
→海峡ドラマシップ→九州鉄道記念館と巡りもうお腹いっぱいデス(^^;

IMG_0626.JPG

夕食は門司港名物の焼きカレーを頂きました。
朝の小倉と同じくカウンターに座り
女性マスターと旅のこと話ました。
あっ、名前は”こがねむし
ゆったりした雰囲気でオススメです♪

次回は対岸の町の下関を紹介します☆



  
posted by にゃおすけ at 19:24 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 九州ボラボラ | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

峠を越えると別世界!

大阪の東には生駒山地が広がっています。
これを超えると奈良県なのです。
八尾から平群に抜けるの近道は”十三峠
ものの20分もあれば山を越える事が出来るのですが
なんと言ってもハードな山道だったりするんで
車をミニバンにしてからは敬遠していました(^^;

前回通ってから3年-。
こうも変わってるものかと。
バイパスは出来てるし山の中腹の広域農道はできてるし
雰囲気的には田舎の情緒たっぷりなのですが
特に東山駅周辺はどこかのニュータウンみたいに変貌!
ついこの前まで山の中って感じだったのに〜

なにより驚いたことといえば
日帰り天然温泉が出来ていたことです。
音の花温泉”値段は700円とちょっと高めですが
温泉の質はヌルッとした感じでよく、
湯船は奥飛騨にあるような超巨大なのです。
石鹸類は要持参ですが良いところを見つけました☆

今回、平日の夜に大阪から山を越えたのですが
奈良の麓から見る大阪の空は明るいですねー。
それに比べこちらは暗い空が広がっています。
まさしく峠を越えると別世界デス。

  
posted by にゃおすけ at 19:19 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | つぶやき | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

こういう時こそ!お寺めぐり★

関西に住んでいてよかったこと。

”京都&奈良が日帰り圏内にある”

ふと思い立った時に
名所を気軽に回れるので嬉しいのですが
いつでも回れると思って
意外と回ってなかったりします。

IMG_0200.JPG

今回は奈良の新薬師寺写真美術館
和歌山の根来寺粉河寺を回ってきました。
3寺ともいずれも立派な建物で
新薬師寺は中の十二神将が有名です。

IMG_0168.JPG

根来寺は写真の大塔が有名です。
秀吉軍の放った弾の跡も残っていたり。

IMG_0195.JPG

根来寺の読み方は「ねごろ」と言うのですが
難しいですよねー(^^;

IMG_0217.JPG

粉河寺は庭園が有名です。
西国三十三ヶ所に指定されているせいか
根来寺と対照的に結構な人の多さデス
それにしても御朱印集めは人気ですよねー。
指定されてる寺はいつも混んでる印象があります。



  
タグ: 庭園 和歌山
posted by にゃおすけ at 19:36 | Comment(8) | TrackBack(1) | 近畿ボラボラ_奈良 | 更新情報をチェックする