笠岡でラスト。岡山県の西の端にあたります。

笠岡で有名なのは
なんといってもカブトガニです。
ここのものは天然記念物に指定されていて
博物館では実物をじっくり観察ができます。

笠岡で困ったのは
博物館へ行くバスの少なさ。
行きは調整できるものの帰りは3時間空くという・・・。
まぁ、田舎はこういうものとは十分承知なのですが
博物館自体は30分の見学を終えてしまったので
どうするものかと悩んだ末、結局駅まで歩きました(笑)
距離にして5kmぐらいでしょうか。
カメラ片手に港沿いをぶらり歩くのはあっという間でしたが
今思えば雨が降っていたらえらいことだったかも(^^;

上の写真は元は笠岡城からの眺めです。
笠岡は古い建物も多く健在しています。

博物館から駅まで歩いたおかげで
なんと1時間半も余裕時間ができていました。

その時間を利用して郷土館、井笠鉄道廃線跡、県庁跡、
そして、夕食は駅前のお好み焼きを賞味♪
お店のおばちゃんはなかなかフレンドリーな方で
生の岡山弁(広島弁?)も堪能できましたっ。

小田県の県庁跡。県域はかなり大規模だったそうな
【カテゴリ:中国ボラボラの関連記事】