2008年09月16日

彫刻のスゴイ町並み”井波”

富山の井波瑞泉寺というお寺の
門前町として発展してきました。

IMG_9936.JPG

ここの町並みのスゴイところは彫刻で
上の写真のようなモニュメントを
あちこちで見かけることができます。
奥のバス停の看板のも彫刻なんですよ〜。

IMG_9979.JPG

こちらが瑞泉寺デス。
他の同規模の寺と比べると
圧倒的な彫刻の数々に驚かされます。

IMG_9965.JPG

過去に何度か焼けてるのですが
昔は一向一揆の拠点だったそうで
広い境内とあいまって実に歴史を感じます。

IMG_9945.JPG

町並みは八日町通りがメインです。
家の中を覗くと彫刻を彫ってる人の姿も見かけます。

IMG_9995.JPG

観光客はさほど観光地化されてないからか
少なめでのんびりした時間が流れてました。

IMG_9961.JPG

ここで是非食べて欲しいのが
田舎まんじゅう本舗のおまんじゅう。
アンコがぎっしり詰って食べ応えが抜群デス。
店内にあるカラクリ人形は必見!
これも井波の彫刻の作品だそうです。

IMG_9990.JPG

そそ、井波八幡宮
国民新党の綿貫民輔が宮司をやっています。
神社の写真を撮っていたら話かけてくれました。
お盆だったからいたのでしょうかね〜



  
posted by にゃおすけ at 19:31 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 北陸ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
雰囲気のある町並みですね♪ 
この様な町が結構好きなんですが’富山は少々遠い・・・私は“日帰り”専門なもんで^^;
観光客(人)が全く写ってませんが、ホント観光地化されてないんですね〜?それとも早朝?ですか!?
最近体調がイマイチだったんですが、そろそろムズムズしてきました(^-^)

Posted by ぶらり〜☆デス at 2008年09月18日 23:09
>ぶらりさん
ここは富山市よりもさらに奥地・・・
確かに大阪からは遠いかもですね(^^;
不便なトコにあるせいか人は少なく
とってもいい雰囲気が残ってました。
朝は8:30に着きました。まだ観光客がいなく
地元の人が通りを掃除したりと
早朝は生活感も味わえるのでお得ですヨ♪
Posted by にゃおすけ at 2008年09月19日 08:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック