赤目四十八滝というところがあります〜。
こういう名前の滝があるわけではなく
数えたら48個ぐらいあるんじゃないかな!?
という感じから名前が付けられているそうです♪
今回、名張駅からバスで落合停留所まで行き
ひと山越えて出会い茶屋→赤目四十八滝→赤目口駅。
ようするに上流から下流へ順番に見ていけるルートでぇす。
実はこのルート人気があると思っていたのですが
意外と落合停留所で降りたのは我々の一向のみ。
紅葉の季節なににちょっと意外でした〜。

こんな感じで出会い茶屋までは
かなりの険しい道のりになります。
対向からはたまに人が来る程度で気分爽快!!
「こんにちわ〜」の挨拶がなんとも清々しい♪

ここからいよいよ赤目の滝の入り口になります。
入山料300円必要になっていますけど
大さんしょう魚も見れるのでお得お得☆
この出会い茶屋で料金は払うのですが
ついでにコーヒーを頼んだところ
賞味期限切れのコーヒーが手元に!!
すぐに代えてもらいましたが
缶が錆びているものを久々に見ました(^^;

さてさて
道中には大小いろんな滝が待ち構えています。
下流になるにつれ人の多さが目立ってきて
先ほどまでののんびりムードが一転(笑)
道も急坂、階段ありの結構大変な道です。
けど、それでも川の水の透明さを見ていると
心がほんとに落ち着いてくるから不思議です。。。

すっすばらしい!!
帰りはさんしょう魚センター近くの
温泉にゆったりつかりました♪
【カテゴリ:中部ボラボラの関連記事】
まだ紅葉が残っていますね〜
歩き疲れての温泉気持ち良かったでしょうね
清流の中でもサンショウウオが見られましたよ。
うちは残念ながら見つけることができませんでした(^^;
温泉は結構広々としていてよかったですよ♪
帰りのバス停留所のすぐ横だから
ホカホカした気分でバスに乗り込めます☆
ちなみに行った日は11月下旬でございます。
今はもう葉は散っているころじゃないでしょうか!?
いつもながら記事にするのが遅くてスイマセン(^^;
確かにこの辺りまで歩く人は少ないですから
しかし、この茶屋のおばちゃん愛想が良くて会話が弾みました・・・もちろん入山料支払いました(笑
また、滝が観たくなりました
そうそう!
あそこのおばちゃんは愛想よいですよね〜。
1人で忙しくお仕事されていました(^^)
口駅で広いルートとか険しい赤目四十八滝と清々しいひと山とすばらしい透明とかを挨拶しなかったの?
急な坂道を登ったことや、滝がたくさんあって、すごくすがすがしい気分になったことを覚えています。
ちなみに滝にうたれたことありますか?
私は伏見の滝に3度、最初は寒いけど、とてもすっきりした気分になれます。
でも見る滝は美しいけど、打たれる滝は修行の場と言われるようにすこしこわい!
にゃおすけさんは、神や仏を信じますか?
一度打たれる経験してみたいです♪
神や仏を信じる信じないというより
まだどちらかというと建物を楽しんだり
仏像を楽しんだりしているという段階です(^^)