”京都&奈良が日帰り圏内にある”
ふと思い立った時に
名所を気軽に回れるので嬉しいのですが
いつでも回れると思って
意外と回ってなかったりします。
今回は奈良の新薬師寺、写真美術館
和歌山の根来寺、粉河寺を回ってきました。
3寺ともいずれも立派な建物で
新薬師寺は中の十二神将が有名です。
根来寺は写真の大塔が有名です。
秀吉軍の放った弾の跡も残っていたり。
根来寺の読み方は「ねごろ」と言うのですが
難しいですよねー(^^;
粉河寺は庭園が有名です。
西国三十三ヶ所に指定されているせいか
根来寺と対照的に結構な人の多さデス
それにしても御朱印集めは人気ですよねー。
指定されてる寺はいつも混んでる印象があります。
【カテゴリ:近畿ボラボラ_奈良の関連記事】
粉河寺の庭園は有名なんですね、
訪れたくなりました。
粉河寺も久しく行ってないです。
僕も先日、新潟の魚沼に行って新米コシヒカリを
食べてきました。家から魚沼でしたら日帰りで
行ってこれます(笑)
単純にお寺めぐりには今の時期最高です☆
人も少ないし廊下寒くないし〜♪♪♪
紅葉の時期もいいんですが
冷えとの闘いがありますもんね(^^;
魚沼めちゃくちゃ羨ましいです〜
逆に大阪からはその辺りとか
東北とか行きづらいですよ(^^;
粉河寺の前をなんどもとおりかかる事があっても
庭園が有名やったとは・・・。
始めて知りました。(^^ゞ
何でも 行ってみなけりゃわかりましぇんね〜。
地元民としては 桜の咲く季節がお薦めですよ〜〜〜。
はじめまして〜
意外と近くにあるところって
なかなか行かないものですよネ♪
僕も八尾に住んでいながら
隣町の法隆寺に行ったのはつい最近デ(^^;
粉河寺は庭園でも石に特徴があって
じっくり眺めると癒されますよ〜。
次は桜の季節にも行ってみようと思います♪
あいさつが前後しちゃいました。ごめんなさい。
今日は久しぶりに 根来寺 行ってきましたよ〜。
たいてい正月や桜の季節に行くので あまりにも 今日は人が少なくって ちょっと 恐縮しちゃいましたが・・・。たまにはいいかもですね☆☆☆
やはり平日で雨の時は少ないかもですネ
でもこういう時こそのんびりできて良さそうかも(^^)