カルスト台地と鍾乳洞で有名ですよね〜
この辺りは石灰石で作られた地形で
台地上には川という川が見当たりません。
では、雨水はどこにいってしまうのかー!?
答えはクレータのような窪みが
空から眺めるとたくさんあるのですが
その窪みに落ちて地下水になって流れてるそうで〜
秋吉台の有名な鍾乳洞の中には川がありますよネ
こうやって外に出てくるものもあれば
タイトルにある弁天池のように
湧き水になって地上に現れるのもあります♪
弁天池は透きとおる青さが印象的で
神社の境内にあるからかとても静か。。。
近くのお店から出てきたおばあさん。
お店の米をここでといでられました☆
子供さんに話してる姿がとてもよかったデス♪
【カテゴリ:中国ボラボラの関連記事】
秋芳洞おもしろいよね〜♪♪
ちょっとヒンヤリしてるから
夏場は涼しくって でも コウモリがおるよね〜。久しぶりに思い出しました☆☆☆
おばあちゃんと子供さん
ほのぼのしてて いいですね〜。
お米をきれいなお水でといで さぞかし美味しいご飯が炊きあがりそう☆☆☆
弁天池は知りませんでした。
水の青さは感動ものですね。
きっとご飯は美味しいでしょうね〜♪
池の横には食事ができるお店があったり
ニジマスを釣る釣堀があったりと
まったりした雰囲気のとこでした(^^)
おばあちゃんの服装もなかなかナイスですネ♪
この辺りは弁天池の他にも
こういう池があるそうですが
ここの青さは特筆ものみたいですヨ(^^)
久しぶりにフとにゃおすけさんを思い出してブログを拝見しました。
何より写真の腕前がグググィっとアップしていてビックリしました。
また覗かせていただきます。
寒くなりましたのでお体ご自愛ください。
本当に本当に本当にコメント嬉しいです(^^)
おひさしぶりでございます〜!
阪神高速を乗って横を通ると
たまに思い出したりしてるんですヨ
写真誉めていただいて嬉しいです☆
そろそろ紅葉の季節ですし
教えて頂いた京都のお店など
寄ってみたいなと思っています♪
でも、鍾乳洞に流れる水と川の水が合流するところには空き瓶やゴミなどが流れてきて、ボランティアの人たちが一生懸命に拾っていました。
こんな綺麗な自然も心無い人たちで、汚染されてしまうのは悲しいですね。鍾乳洞は本当に遠い昔に行ったきりなので、また行ってみたいです。
今回、この周辺を歩いてみると
たしかに空き缶やゴミは少なかった気がしマス
影でそんな努力があったんですね〜♪
僕も今回は2度目の訪問で
1回目は子供の頃だったんですが
やっぱり印象は違うものでー
もし行かれるのであれば
9時前に入場か16時以降に入場が
人が少なくて超オススメですヨ(^^)