古くからある関東では有名な温泉地デス。
遡ると戦国時代からなので相当なものですよね〜
隣にはあの有名な草津温泉があるのですが
こちらの湯は茶褐色系になっていました。
伊香保温泉へは今回夜行バスを利用しました。
群馬に行く際はよく利用するのですが
このバスいつも異常に早着するんですよね(^^;
高崎着が定時では5:30なのに
今回はなんと!4:30に着きました。
その後高崎駅から始発電車に乗って渋川駅へ。
渋川駅からは路線バスになります。
さぁ、早朝の伊香保温泉。
土曜の朝だけあって誰もいません。
泊まりの方もまだ食事中とあってまさに貸切っ!
ここの見所のひとつに石段があります。
この坂を利用して上の源泉から
宿に温泉を入れている形デス。
源泉の近くには飲める場所も。
飲むとラムネっぽい炭酸風味!?
温泉は丸本館という宿で500円で利用できました。
他に誰もいなくここでしばらく一服〜
女将さんと談笑したのですが
昔走っていた伊香保電車のことを聞くと
ニッコリされたのが印象的でした。
地元の人には愛着があるんでしょうネ(^^)
お昼はこの辺りの名物”水沢うどん”を頂きました。
「清水屋」が有名ということで入ったのですが
出てくるまでに15分少々もかかりました。
同じ三大うどんの稲庭うどんも結構かかったし
讃岐うどんだけが早すぎなのでしょうかねぇ(^^;
味は讃岐より細麺だけどコシがしっかりしてて
イメージ的に讃岐と稲庭を足して2で割って
食べやすくしたって感じでしょうか。旨いっ!
【カテゴリ:関東ボラボラの関連記事】
にゃおすけさんが乗った夜行バスが一時間早く着いても こんな幸せ味わえるならそれもアリですね〜。
温泉街のネコさんポーズとってはるね〜。
かわいい〜♪♪
温泉街を朝一番に独り占めは
日曜だと泊まり客が多く
それほど楽しめないのですが
土曜はホント人が少なくって
不思議な感覚を楽しめますよ〜♪
猫ちゃんはこの後逃げちゃいましたが
まだ子供でかわいかったです(^^)
これで上毛三山は2つ制覇ですか?残すは妙義山ですね。
3月の雛祭りも面白そうですね〜♪
妙義山はまだドライブしたことないのですが
遠目で見て変わってる形がしていますし
是非とも制覇してみたいところです(^^)