深川、浅草、最近人気の谷中などなど
主に山手線の東側が思い浮かぶと思うのですが、
そんな中、入谷をめぐってきました☆
場所的に入谷は日比谷線沿線に当たるのですが
JR山手線の鶯谷と浅草の間にある町
と、言ったほうがわかりやすいかなと思います。
鶯谷の西側は有名な谷中。
東側は今回の入谷。
こちらも古さは健在デス。
上の写真は鬼子母神さん。
夏場はあさがお市で有名でこの日もチラホラありました。
(行った日は11月ぐらいだったかな)
上の小野照崎神社は
本殿は昔のまま残っていマス。
関東大震災や空襲にも耐えたんですねー。
境内には富士講の立派な富士山が残ってました。
小野照崎神社の前には写真に撮ってないですが
古い民家が多くみかけることができました。
防火対策でしょうか。壁を鉄板で巻いたりとか
今ではなかなか見かけれない家がありました。
有名なかっぱ橋道具街は
ここ入谷からも行くことができます。
朝の8時にもかかわらず
意外と開いている店が多かったデス☆
【カテゴリ:関東ボラボラの関連記事】
東京にお越しの際はお声おかけください♪
下町酒場をご案内しますよ
下町は江戸って感じがよく現れているので
東京に行く度に散策したりしています(^^)
下町酒場気になりますね〜♪