”〇のへ”と読み方をする所があります。
有名なのは八戸(はちのへ)でしょうかねぇ。
数えてみると一戸から順に九戸まで。
いわれの1つとしては
この辺りを治める殿様の領地の順番で
題名にある遠野は10番目の領地に当たるらしく
”とおのへ”と呼ばれた時もあったそうだけど
現在は”とおの”になっているとのこと。
実際のその資料としては
遠野城下町資料館に巻物があったんですが
これにはちょっと驚きましたねぇ。
そう!遠野は城下町でもあるんデス
駅の向かいにある山はその城跡で
頂上には城の形をした展望台がありました。
ここからの景色からは遠く早池峰山も見え、
遠野の町並みもバッチリ見ることができます。
そそ、この城の建物は
ふるさと創生金1億円で建ったものだそうで
そういや、そういう事がありましたねぇ〜。
【カテゴリ:東北ボラボラの関連記事】