矢田寺や岩船寺が有名ですよね。
でもシーズンともなると人がいっぱいで
ゆっくり楽しむことが出来ない時も。
今回は穴場を2ヶ所紹介します♪
上の写真は桜の名所の吉野山。
ここは実は紫陽花の名所でもあるんです。
下千本あたりのクネクネ道には
山肌全体に紫陽花が咲き誇っています。
僕が行った当日は日曜にも関らず、
人出は少なめ。満開状態なのにデス
吉野は大阪から
遠いイメージがあるんでしょうかねぇ〜
当日はあじさい祭りが開催されていて
ミスからのお茶の接待がありました♪
もう1ヵ所。
二上山ふるさと公園はご存知ですか?
当麻寺の近くになるのですが
ここの紫陽花がまた見事なんです。
階段沿いに中腹の展望台まで
ずらーと両脇に紫陽花が植わっています。
さぞ、見事かと思いきや・・・
今年は剪定のしすぎで
ほとんど花はついてませんでした(涙
これはまたリベンジしないといけません。
それでもほんの少しだけ咲いてました
近くのガレージを改造したという
お洒落な喫茶店でモーニングして
当麻寺でも紫陽花見れるよっ!と聞いて
さっそく探してみたのが上の写真デス。
古株が多く剪定が全然してないので
かなりの荒々しさがあります。
が、ここの紫陽花もまた見事で
道沿いにかなりの量が植わってましたねぇ。
最後に聖徳太子の御廟がある
叡福寺にも寄ってみました。
上記に比べて量は多くないですが
本堂の横にかわいい紫陽花の列が。
200円の宝物殿は
係の人にじっくり案内してもらえたりと
なかなか収穫のあるお寺でした♪
【カテゴリ:近畿ボラボラ_奈良の関連記事】
ご無沙汰していました。
吉野の紫陽花は意外ですね。
矢田寺の紫陽花は昔に一度だけ訪れました。
二上ふるさと公園、叡福寺と足を伸ばされましたね。
おひさしぶりデス♪
吉野は山の斜面一面といった感じなので
下から上からと紫陽花のいろんな表情を
楽しむことができました。おすすめですヨ(^^)
吉野山のアジサイは聞いてはいたのですが、訪ねたことがなく次回は行ってみようかと思います
アジサイ階段は残念デス!たまたま今年に限って訪れるのを忘れてました〜(^^;)
当麻寺のアジサイは「北門」前の桜の木がある付近の写真でしょうか〜?
叡福寺は桜がキレイで毎年訪ねてますが、キッチリ拝観したことがありません’無料が好きなもので’・・・^^;
叡福寺は桜がキレイなんですねぇ
同じ寺でも季節によって表情を変えますし
僕もまた春に訪れてみようと思います(^^)
当麻寺の紫陽花は北門のあたりです♪