クラブツーリズムのツアーを使って
上高地へ行ってきました。
今回の目玉はなんといっても
開門直後に入れて滞在8時間という内容デス!
うん?開門って??
朝5時まで上高地へ至る県道は
閉鎖していて中に入れないんです。
早朝の焼岳は雲がかかってました
夜は泊まり客と働いてる人ぐらいで
静かな上高地が広がってるのだろーなと思います。
まぁ、一番いいのは宿泊なんでしょうけど
どこも結構な値段がするんですよね(^^;
大阪発20:45のバスは
手前の平湯温泉には3:30ごろに着きました。
ここで、時間調整をして門の前へ。
この日の開門は10分早く4:50でした。
降りる場所は結構融通がきくようで
中の湯で降りて焼岳を目指す人もいました。
大正池あたりの遊歩道は木道で気持ちイイ
今回は大正池で降りて徳沢まで歩きマス。
バスの車掌時代を含めて明神池まではあったんですが
その先はまだ未経験。片道3時間の道のりデス。
大正池そばの田代池
開門直後の大正池はさすがに見事に人がいません。
かなり寝不足気味で眠たかったのですが
爽やかな気候に一気に目が覚めました(^^)
霞沢岳
穂高連峰
河童橋。さすがに人は少ないですねー
明神池は朝の9時ごろ通過ー。
この時間の穂高神社はまだ人が少なく快適デス。
コチラは明神橋
明神池は神秘的ですねー
徳沢へは河童橋から明神池までの道と比べ
やや大変なとこもあったりするんですが
基本、平坦でとっても歩きやすくてGood!
明神岳の裏側を眺めつつ急に開けたと思ったら
元、上高地牧場だったという徳沢に到着です。
たまたま野生の猿が10匹ほどいました(^^;
徳沢まで足を運ぶ人は少ないからか
10時半の時点でもまるで貸切状態でした。
やっぱ朝一で行くのはいいものです。
帰り道で見た明神池での混雑を見てしまうと
あらためてそう思いました。
今回のバス料金は全部で9800円なり。
さわやか信州号が同じような時刻で
片道8000円ほどなんで安いですよねぇ♪
【カテゴリ:中部ボラボラの関連記事】
いいですね〜^^
大正池は一段と山からの土砂で埋まっているように見えますが。
また穂高連峰の山々に残っている雪が多いように見えました。
ご無沙汰していました。
何度か訪れた上高地、懐かしく拝見しました。
早朝の上高地は人も少なくて最高ですね。
たしかに今回、大正池を見て
だいぶ埋まってきてるなーと実感しました(^^;
前日は凄い雨だったようでその影響もあるんでしょうが
年々埋まっていく大正池は寂しく感じますねぇ。
あと、池の中の枯れた木もだいぶ減ってました。
残雪はたしかにまだ多いほうなのかもですネ。
テレマーク持ってきて滑りたかったなぁ・・・(笑)
このバスツアーは
年配の方ばかりだったんですが
中には今シーズン何度もという方がおられたりで
上高地の魅力は変わってないようです♪
もし行かれる機会があれば
このバスツアーは安くてオススメです(^^)
素敵な写真ばかりですね。
空気が澄んでいますね〜。
お天気がだんだん回復してるのが分かります。
おサルさんがいるのには、びっくりしました!
山歩きしてその後の疲労のことを考えると
こういうバスツアーはありがたいデス♪
次は中の湯から焼岳経由大正池か
徳本経由霞沢岳へ行ってみたいものです(^^)
コメントありがとうございます♪
上高地には猿の他
カモシカも見ることができマス
僕は見たことないですが鹿もいるかも!?
それにしても何十匹もいる猿には驚きました(^^;