映画おくりびとのロケ地ということで
それ目的の人に多く出会いました。
これはNKエージェント。
元木クンが働いていた会社ですねぇ。
100円を払って中に入ることが出来マス。
あの白子を食べていたセットもあってもう感激♪
この建物は日和山公園という
小高い丘の公園の端に立っています。
古き良き昭和がにじみ出ていて
映画に興味がなくても一見の価値はあるでしょうねぇ。
上の写真は旧白崎医院。
市内から移築されたものですが
古い医院で昔の手術室など見学できます。
見学できるんですが夕方に訪れたにも関らず
当日はなんと僕1人のみの来客(^^;
係の人が「今日も誰も来ないのかと思った」と一言。
うん?「今日も??」ということは
何日も人が来ない日があるのでしょうかねぇ
灯台と酒田港と一緒に写してみました。
この灯台現存する明治の木製灯台としては
日本最古級というものみたいです。
ちなみにここの展望台からの眺めGoodデス!!
この日和山公園には他にも
上の写真の日枝神社や、
上の下の写真の光丘文庫等いろんな施設がありました。
光丘文庫は図書館になってるんですが
中は昭和30年代の雰囲気がたっぷりデス。
上の相馬楼は元遊郭です。
門の前の道は石畳で中には舞妓さん(芸妓さん?)
どこか京都の祇園に似ている雰囲気があります。
そして東北なのに京言葉が聴けるー。
なぜそんな言葉が聴けるのか!?
続きはその2でっ!
【カテゴリ:東北ボラボラの関連記事】
母が「よかった」って言ってましたo(^-^)o
ノスタルジックな、昭和の香り漂うとこですね〜(^^ゞ
落ち着き & 癒されそう(*^_^*)
東北やのに京言葉が聴けるのはナゼ??
続きを楽しみにしてますねp(^-^)q♪
なんでやろ?(°д°;;)
酒田は今はノスタルジックたっぷりだけど
昔は北前船の寄港地だったので
すごく繁栄していたそうです〜♪
繁栄していたからこそその当時の面影というか
いろいろ残っていて歩いても楽しいところでしたp(^-^)q♪