天守閣は現存天守と呼ぶんですが
それは数にして12城あります。
今回、最後のひとつとなる
青森の弘前城へ行ってきました♪
城へ登城する前に準備運動?で
上の青森銀行記念館に寄ってみました。
2階建ての昔の銀行らしく立派な建物デス
ここから城の方向へ目を移すと
天守閣なら見えるだろーと思って目を凝らしても
あれれ、全然それらしき建物が見えません(^^;
うん?もしかして想像したより小さい??
城の近くにはねぷた館も
上の門をくぐって城内へ向かいます。
弘前城は多くの門が昔のままデス。
とても重厚感があって立派ですよねえ。
城内に入ってグルグルと進むと
ほどなく天守閣が見えてきました。
やはり予想どおり小さく
最初はただの櫓か見間違えたんですが
そこは現存天守。櫓とは違うオーラがあります。
そういや、耳をすましてみると
真夏なのにセミが一匹も鳴いてない。
関西なら五月蝿いぐらい鳴いてるのに〜。
今回の青森行きは
寝台特急”日本海”を利用しました。
大阪から青森への旅行は少し高いけど
朝早くから行動できるので
これが一番便利かなーと思ってます♪
ちなみに弘前の前に手前の大鰐温泉で
朝風呂に入ってさっぱりしています。
JRは途中下車できることも良いトコです☆
【カテゴリ:東北ボラボラの関連記事】
青森には行ったことないので、ちょっと思いを馳せてみました(*^^*)
城の主たちも、こんなに長い間守られてて
訪れてくれるヒトもいると知れば嬉しいでしょうね(^^)
なんで真夏なのにセミが鳴いてなかったんでしょう??
7月に行った時は
まだ梅雨明けでもなかったし
歩いていても涼しかったんで
セミも出る幕がなかったのかも(^^)
すごいね〜。
私も真似してみたいデス、とはいえ まだ
白鷺城しか行ったことないですけど...。
まずは体力つけなきゃですかね。
姫路城へ行けたらなら
あとの11城は登るのには
余り大変ではなかったと思うんで
ちょっとしたハイキング気分で
楽しめると思います〜♪
問題は
城のある地方まで
たどりつくのが大変かと思うのですが
現存天守は四国に集中してますし
まずは四国を攻めてみても面白いかも!?
近場だと滋賀の彦根城が現存天守デス(^^)