よく宿場町を中心に出かけているんですが
今回は東海道の二川宿へ行ってみました。
二川宿は東海道の中では
吉田(豊橋)と浜松の大きなトコに挟まれ
小さい宿場町だったりします。
なので、二川と聞いてどこだっけか?
知らない人も結構いるかもしれませんねぇ。
と、僕もその1人だったわけですが(^^;
二川には本陣と旅籠屋も健在。
資料館の資料も豊富で意外と楽しめました♪
そういえば
以前から内に秘めてることがあって
歩いて東海道五十三次をするっ!
いつかはやろうと思ったんですが
まずは10月3連休に日本橋→大磯まで実行します(^^)
昔の人の大きな旅は
一生に一度という人が多かったそうで
僕もそんな旅をしてみたいなーっと。
とりあえず、
左のカテゴリに”東海道五十三次”を
追加したんで記して行こうと思います♪
そそ、
二川宿の後は豊川稲荷に寄ったのですが
ここのキツネは凄いですねー。
境内はキツネ、キツネ、キツネで
さすがお稲荷さんって感じです。
【カテゴリ:中部ボラボラの関連記事】
手前の子(狐)は手を挙げて誘ってる?笑。
東海道五十三次…楽しんで下さい。
こんなに狐がいっぱいいると
五百羅漢のように思えてしまって
同じ顔は1つもないと思い見渡すと
ほとんど同じ顔でした。ははは(^^)
大きな目標を立てましたね 時間が合わせれたらわずかな距離でも参加したいですね。
昔テレビで女の60分という番組があり東海道を徒歩にて走破した番組を思い出しました。
この目標は3年ぐらいかかるでしょうねぇ。
なんとか1行程でも一緒に歩きたいものです♪