2009年09月28日

魚沼めぐりと天地人っ!

今、大河で人気の魚沼地区。
大阪からは少し不便なトコなんですが
今回は長岡まで夜行バスの利用デス

IMG_5588.JPG

まずは小千谷へ行ってみました。
読み方は”おぢや””ち”にテンテン。
一見、天地人と関係なさそうなトコですが・・・

IMG_5528.JPG

ところがどっこい
ここの名産の”小千谷縮”の原料の苧麻
会津地方から来ているものでー、
ここに上杉氏が越後と国替えになった先の
会津との結びつきが強く感じることができます。
あっ、あと小千谷は錦鯉の名産地♪

IMG_5520.JPG

上の魚沼神社
独特な雰囲気がありましたねぇ。
俗にいうパワースポットなんでしょうか。
根は1つなのに上部は3本に別れている
杉の木なんてのもありました。

IMG_5536.JPG

次に六日町に向かいます。
ここは魚沼のずっと南。南魚沼郡です。
天地人で今、脚光を浴びてるのがココで
主人公が幼少時代にいた”雲洞庵”も健在。

IMG_5549.JPG

さすがに凄い人デス!!
石畳の下にお経が彫ってある場所も
人通りが全然絶えませんー。
本来は静かなお寺と思うのですが
ホント大河効果は凄いですねぇ

IMG_5554.JPG

ちなみに駅から雲洞庵までは4km。
帰りは歩きましたが行きは運よく
無料のシャトルバスに乗る事ができました。
行き20分、帰りは1時間・・・。
でも、歩くって重要ですねー。
魚沼コシヒカリの稲穂を堪能できたり
道中ではいろんな発見ができました。

IMG_5594.JPG

坂戸城址
景勝公のお城です。
いかにも山城らしき風貌。

IMG_5605.JPG

六日町を去って帰りに水上温泉郷に寄りました。
もうここは群馬県。越後ではありません。
線路際にはコスモスが結構咲いていて
秋の気配がムンムンと漂ってましたねぇ。

IMG_5625.JPG




  
posted by にゃおすけ at 20:18 | 大阪 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 北陸ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ホント、雰囲気のあるところですねo(^-^)o

こういうところは人が少なくあってほしい。

ゆっくりと歩いて浸りたいカンジですね〜

今の季節にピッタリな場所ですね(^^)
Posted by えりこ at 2009年09月28日 23:10
魚沼といえば 魚沼米が浮かんできました。
単純なもので・・・。
キレイなところで育つお米はさぞかし美味しいんでしょうねぇ〜。
秋の訪れを肌で感じる ステキですね♪
線路のわきのコスモスの写真 にゃおすけさんならでは☆ですね
Posted by どてっこカメ at 2009年09月28日 23:45
>えりこさん
多分、大河が終わって
2年後はまたヒッソリしてるのかなーと。
たいがい他のトコもそんな感じなので♪
こういう時にまた再訪したいものです(^^)
Posted by にゃおすけ at 2009年09月29日 11:04
>どてっこカメさん
関西の人の魚沼のイメージは
やっぱ米だと思います♪
僕もまず頭にそれが浮かびます(^^)
Posted by にゃおすけ at 2009年09月29日 11:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック