11/8,9と行ってきました。
目的は盛岡城下町散策と龍泉洞。
そして紅葉狩り。盛岡は大阪よりも
約1ヵ月早く見頃を迎えてました♪
報恩寺の本堂
JAL機で花巻空港へ向かいました。
機内はガラガラ・・・
こんな良い季節なのに。
やはり連休の合間だからなのでしょうか。
それともJAL機を敬遠しているから・・・?
花巻に着くとまず向かったのは小岩井牧場。
この牧場の名前は全国的に有名ですよね〜
岩木山をバックになんとも牧歌的な光景♪
戦前は馬の生産もやっていたりと
競馬ファンにも結構馴染みだったりします。
実はこの小岩井の名前。
3人の苗字から1文字ずつとっていたこと
僕はここに来て初めて知りました。
小野、岩崎、井上さん。
各人著名な方々です。
てっきり小岩井は地名とばかり
思ってだけに驚きましたねぇ(^^;
こういう名所に行くと何か1つでもいいので
おお!と勉強になることを得るようにしています。
先ほどの
小岩井の由来を知ったこともそうなんですが
なんといってもここは牧場っ!
ソフトクリームを食べなくては!!
やっぱ、
とろけるほど美味しいッス・・・(涙
名前といえば岩手のいわれ。
実は市内にある下の写真の三ツ石神社の岩がそれになのデス。
神社自体は小さいのですが
3つの岩がかなりの大きさで鎮座しています。
その名も「鬼の手形」
鬼が悪さをもうしないという証を
この石に手形として残した。
こんな感じのことが書いてありました。
それにしても岩手県は
巨石文化があったからなのか
県内に巨石が多い気がしますねぇ。
丁寧に祀られていたりしますし。
こういう点からも薄々思っていたのですが
やはり岩手のいわれは岩だったかっ!
と、妙に納得。。。
三ツ石神社がある辺りは
盛岡城下の寺町になっていました。
その中でも有名なお寺は”報恩寺”
上の山門はとても立派ですよねぇ。
日本の道100選の寺町通り
他にも啄木や賢二のゆかりの寺があったり
寺めぐりだけでも結構楽しめマス。
この辺りの道も日本の道100選指定っ!
そして紅葉もいい感じ♪
11月上旬の盛岡は最高ですね(^^)
【カテゴリ:東北ボラボラの関連記事】
ありがとう〜♪
紅葉、キレイですね〜(*^_^*)
牧場好きの私は牧場の写真に癒されてかなりうらやましかったデス^^;
ソフトクリームもイイな〜☆
わんこそばって盛岡でしたっけ?
食べましたか〜?(^^)
わんこそばは実はまだ食べてません〜
ひとり旅が多いもので
なかなかあれを1人で挑戦するには
ちょっと勇気がいりますねぇ(^^;
でも20杯とか10杯とかでも
やってくれるそーで
食べ放題になると2300円はするんですが
1500円ぐらいですみそうなんで
いつかは挑戦したいと思っています(^^)
大阪にもあれば
すぐにでも行きたいんだけどね〜♪
どの写真も素晴らしいです。
「報恩寺の本堂」(1枚目)の写真に特に感動しました。
吸い込まれそうです。(表現が下手ですみません。)
小岩井農場の名前の由来、面白いですね。
順番は、どうやって決めたんでしょ?
搾りたてのミルクで作ったソフトクリーム…
想像したら、食べたくなってきました♪
小岩井に限らずとも
食べ物には歴史があるもので
それを知って食べてみると
きっと美味しさも倍増しますヨ♪
これは旅でもそうで
歴史を知って旅するのと
知らないのでは楽しさも違ってきます(^^)
小岩井の順番はなんでしょーね!?
真ん中の岩崎さんは三菱創業者の弟で
後の2人は鉄道関係者・・・
単に語呂がよかったから??
園内に資料館があったのですが
順番については不明でした(^^;
搾りたてのミルクは
なんとも言えない美味しさでした。
今、牧場にいる牛たちは
創業時に輸入した母牛の血を引いてるそうで
長い牧場歴史を感じれる一品です♪