気をつけておきたいのが
季節による大量の人出・・・。
ひっそりを期待して訪れたのに
人が多く大変だったっ!
という経験はないですかー?
小岩井の次に寄ったのが御所湖
桜や祭り、花火、紅葉、特別展など
いろいろあるとは思うのですが
今回の盛岡の旅はちょうど紅葉の時期。
上は盛岡城ですが
結構な紅葉でしょ〜!?
この城は城跡に過ぎないんですが
人出はかなり多く
時期的なものですねぇ。
紅葉が見れてラッキーという人。もしくは
えー、人がいっぱいでの雰囲気が・・・という人
僕は実は前者だったりします(^^)
もう16時にはもうこんな暗さ・・・早すぎデス(^^;
こういう紅葉の季節でも
夕方になると人が少なくなるのが常。
夕方のほうが
太陽の光線の具合からも
雰囲気が良くて僕は好きですね〜♪
城の前に御薬園に寄りました☆
盛岡の殿様は南部氏でした。
その南部氏が薬草を植えていたのが
上の”御薬園”です。
庭園のようになってるんですがー
実に見事な紅葉ぶり!!
地元盛岡の人の話を聞き耳していると
身近にこういうとこがあったなんて
知らなかったわっ!という声がちらほら。
モミジの赤がなんとも素敵ですね〜
この御薬園の横には
郷土資料館も併設されているんですが
なかなか見応えある内容でした!
なにげない橋の上の擬宝珠は江戸初期のもの
事前の情報では値段は150円だったので
大したことないだろうと
計画では30分も取っていなかったのですが
御薬園と資料館とを合わせて
1時間以上もオーバーしてしまいました。
ここに旅の計画の難しさがありますね(^^;
そそ、盛岡名物にじゃじゃ麺があるんですが
そのうちの「ちーたん」に寄りました。
正確には腹が減ってどこでもいいから
店に入ろうと思って入ったのですが・・・
有名な店だったららしくラッキーでした♪
でも、食べ方がわからん・・・(笑)
初体験な僕はやや敷居が高かったんですが
店の人に教えてもらい美味しく頂けました。
やはり旅の楽しみの1つはグルメですね(^^)
【カテゴリ:東北ボラボラの関連記事】
盛岡は麺類の名物が多くて
お腹がニュルニュルになりますヨ♪
わんこそば
盛岡冷麺
じゃじゃ麺
他にも今の時期は
”きのこそば”なんてのも
めっちゃ美味いですし〜
盛岡はなかなか良いトコです(^^)
こんだけキレイな景色見れたら ちょいと
人が多くったって 許せてしまうな〜。
素晴らしい!!!!
16日に紅葉目的に京都いってきたんですけど
残念ながら もっちょっと見ごろはかかりそうでした。近畿あたりは今月いっぱい楽しめますかね〜???
紅葉の名所でも
早朝なんて特にオススメですヨ
寺なんて8時から空いてますし
でも眠気との戦いになりますが(笑)
近畿では例年12月1週目までは
見頃が続いてるようですね〜
場所にもよりますが京都市内なら
そんな感じかと思います(^^)
“御所湖キレイ!”って思ってたら御薬園もとってもキレイ…♪
じゃじゃ麺ってどんなのだろ?
辛いんかなあ〜?
夕方も雰囲気あってステキやけど、私は晴れたお昼間が大好きです♪
紅葉は夕方のほーが似合うかなo(^-^)o
じゃじゃ麺は味噌だれを麺と
ぐちゃぐちゃにして食べるもので
なんとも独特な美味しさがあります♪
大阪でも店があったら行ってみたいところです(^^)