なんだか今年はスキー場は
人が少ないよーな気がします。

僕としては
ラッキーなことだけど
また潰れるトコ出てくるだろうなぁ・・・
さて既にいいペースで
スキー場に足を運んでいます。
石川・瀬女高原
岐阜・ダイナランド&高鷲スノーパーク
岐阜・ホワイトピア高鷲
滋賀・YAP余呉高原&ベルグ余呉
福井・スキージャム勝山
石川・セイモア
福井・スキージャム勝山
福井・福井和泉
福井・今庄365
今年からは革靴テレマークを挑戦しています。
挑戦といってもまだまだ全然滑れていません(^^;
革靴って見た目は完全に登山靴。
プラブーツのガッチリガードがないんで
しっかり足が乗ってないと滑れません。
なので、今までどれだけプラブーツで
ごまかしながら滑っていたか
革靴にしてよーくわかりました(^^;
初心者コースでこけまくり。
そしてリフト乗るのもこけまくり。
革靴履いて最初はこんな感じでした。
足元がヨロヨロでもう大変・・・
今は中級コースまでは
ある程度、革靴でもいけるようになったんですが
まるで初心者に戻った感じ(;_;)ナクシカ

でも、いいことはありました。
革靴のおかげでよく板に乗れるようになったからか
プラブーツに替えた時の滑りがいい感じデス。
とりあえず、これだけでも
革靴を購入したかいはあったかなと思います♪
(ちゃんと元をとらないと・・・(笑)
そういや、板も今シーズン新潮しています。
ウロコの板です。(ステップソール)
裏にウロコが付いてるので
緩斜面なら普通に歩いて登れるのが特徴。
ちょっと上に新雪があって
そこから滑りたい時とか超便利です♪
もちろんこれもテレマーク☆
最後に。
今年でテレマーク4年目になるんですが
ここにきて滑りが少し変わってきてます。
すり足、下駄で歩いてるイメージ、
階段を降りる感じの重心などなど
本やネットで書いていることが
今になって理解できたかも・・・
って、理解遅すぎ!?
やっと理解できたのも
革靴おかげ・・・かな〜♪
【カテゴリ:スポーツ(スキー、マラソン)の関連記事】
感心しました。
テレマークと言うのもよくわかりませんが、今度見させてもらいます。
滑り方が全然変わっていて
かかとがあがる感じのものです☆
ゲレンデでは余り見かけませんが
登山ではよく見かけます(^^)
やると
ハマりますよ〜♪
革靴を履いて珍しい板で滑ってるヒトはいないんでは?(^^)
ゲレンデでは注目の的でしょうね☆
固定されてなかったら少しの油断で大ケガにつながると思うので
十分注意してくださいねo(^-^)o
革靴で滑ってる人は
10回行って1人みかけるかみかけないかなので
見かけたら声でもかけてあげてください(笑)
革靴のメリットは
軽いってことでスキーを履いたお散歩に
とっても良い感じで面白いです(^^)