旅の気分を味わいたいっ!!
そんな人のための
オススメな場所というと
ズバリ!!古い町!!
特に城下町なら名物が多くあったり
景観も変わったものが多く
どこか遠くに来た感覚になるんですっ!
大阪の近場だと”尼崎”はどうでしょう。
住宅街と工場のイメージだと思うんですが
実はここは元城下町で
江戸期には姫路城に匹敵するような
天守閣も存在してた時期がありました。
阪神尼崎駅の南側は
お城のあった場所になります。
現在も城内という地名に名残があるんですが
戦災などで城跡の遺跡は見た感じ
ほとんど見当たりません。
上にある石垣の写真も
残念ながら復元のもの。
雰囲気はよく出てるんですけどね〜
でも!
横に流れる川は元はというと外堀。
外堀の中をよく見ると
石垣に使っていたであろう石が
いくつか見ることができます。
そそ、お城近くにある桜井神社は
尼崎のお殿様を祀った神社。
ここにはお城の瓦など
境内に展示されたりしてました。
尼崎には寺町が存在します。
大阪にも谷町筋にありますよねー。
金沢にも、他の城下町にも
寺を密集させてる地区があります。
戦災で失われている部分が多いですが
昔から現存している建物も多く
まるで
”ミニ金沢!!”
そんな錯覚に襲われます。
本興寺や長遠寺の立派な建物を見てると
”ミニ京都!!”
そんな感じがしませんかー?
そそ、名物ですが『ヒノデ飴本舗』の
飴が超美味くてオススメです。
昔ながらの天然の手作り飴で
ベッコウのような味わいです♪
歴史ものの博物館として
料金無料の”尼信記念館”があります。
中は別に尼信のことは殆ど展示になく
実質、歴史資料館といった展示。
在りし日の尼崎城下の模型は
なかなか感動ものです♪
最後に尼崎恵比寿神社の紹介。
阪神電車からは立派な鳥居が見え
いつか訪れたいと思っていたのですが
近寄ってみると意外や意外コンパクトなお社。
やっぱ、駅を降りて歩かないと
町のことわからないものですね〜
【カテゴリ:近畿ボラボラ_兵庫の関連記事】
日本も奥が深いなあ…。
尼崎城は昔の巻物等を見ると、本当に素晴らしい城下町だったみたいです。海から見ると、水上に浮かんでいるように見えたそうです。
ラッキーといってもらえて
なんだか嬉しいですね〜♪
最近はネットを通じて旅の計画を立てるのも
ホント便利になりました。
昔は駅前ビジホを取るのも
ハローダイヤルかなんかに
電話で聞いていましたし・・・(^^;
計画を早く立てれるようになったおかげで
つぎつぎと旅へいける嬉しさがあります(^^)
今は工業地帯の印象が強いんですが
訪れてみて観光の分野にも
最近は力を入れてきていると実感しました。
尼信博物館で見た尼崎城の巻き絵は
まさしくその水上に浮かんでるような様子が
実に見事で驚きました〜。
お城があったなんて!
なんか負けてるカンジします(笑)^o^
ホント、ひょん子さんが言われるよーに、日本って奥が深いですね〜
今の尼崎からは想像もつかないです
ってゆうか、今現在こんなとこがあるんですよね?
今までとはイメージが変わりました(^^)
知ってる町でも
意外と知らなかったことが多かったり
そういうことがよくあります。
これだから
ボラボラはやめられませんね〜♪
ってゆうか、今現在こんなとこがあるんですよね?
ってゆうか、今現在こんなとこがあるんですよね?
尼崎はもとより
地元に住んでいても
いろんな発見があるもので
探検するときっと楽しめると思います(^^)