登別の旅の続きです♪
この超巨大な露天風呂の正体は
実は大湯沼という温泉の沼。
上から見ると湯気がモクモクと立って
本物の露天風呂と思ったのですがねぇ(^^;
入ったら気持ちよさそうに見えますが
とてつもなく熱いらしく入浴禁止なのです。
でも・・・
この沼から流れ出る温泉は川になって
やや下流で天然の足湯として
温泉を楽しむことができるんです。
途中、滝みたいなのもあったりと
足湯場はちょうど良い湯加減♪
さて、登別といえば地獄谷。
元は噴火口だったらしく
今も至るところから煙が出ています。
それにしても
歩いているとムシムシします。
天然のサウナといったところでしょうか。
温泉は夢元さぎり湯で入りました。
ややドロドロのお湯は湯上りスベスベ♪
登別最高っ!!
近くの某有名温泉の人が
地元をさしのいて登別が一番だと
言っていたのを思い出しました(^^;
【カテゴリ:北海道ボラボラの関連記事】
みどりまみれだし、何だかあったかそうですな。
さすが温泉地!
行った日は去年の秋口で
周りは結構涼しく感じられる気候でも
この辺りは熱気でムンムンっ!
たしかに温泉地だしさすがだなーと
僕も思いました(^^)
泊まった旅館の風呂では、若干白く濁っており温泉を満喫してきました^^
僕の行った時間は夕方ごろだったんで
行けたギリギリの時間だったんですねぇ(^^;
それか電灯とかない(?)から
危険防止のために禁止??
と、いうのもかなりヌルメだったんで・・・
時期にもよるものなんですかね〜