有珠山へ登ってみましたっ!
と、その前に
有珠山は活火山。
今でもその活動は活発です。
数年前に噴火した跡のツメ跡は
西山火口散策路として整備されてます。
国道はバラバラになったり
今も被害にあった家や車など
そのままに放置されてます。
見ていると自然のパワーに
圧倒されてしまいますよね・・・。
では、有珠山に登ってみましょう。
時間がないのでロープウェイに乗ったのですが
山の海側の有珠駅から登山道もあるそうです。
ロープウェイ乗場横には
昭和新山の姿が目の前にあります。
頂上からの展望ですが
先ほどの昭和新山が小さく見下ろせました♪
周りからカワイイの声がありましたが
まぁ確かにカワイイかも・・・(笑)
有珠山の展望広場から
火口への遊歩道を少し歩いてみました。
やはり火山らしく岩がいっぱいです。
その中でも所々に高山植物が。
名前は知りませんが癒されますよねぇ〜
先ほどカワイイと言てしまった昭和新山。
こちらも災害のツメ跡が今も残ってます。
国鉄の線が隆起してしまって
今もそのままのコンクリート橋。
周りは森のすでに化してますが
自然の威力は凄まじいものですねぇ。
【カテゴリ:北海道ボラボラの関連記事】
行った時はちょうど7月でしたので
咲き時でラッキーだったわけですね♪
山頂広場から続く木製階段の登山道沿いで
チラホラとみかけることができました(^^)
もちろん全工程歩きです。
普段は、あまり立ち寄ることのない 噴気口に立ち寄りました。するとびっくり コオロギ達が今が盛りに鳴いていました。長い冬 火山の地熱で越冬していたのですね。新発見でした。
3/28というと
有珠山もめちゃ寒かったでしょう(^^;
コオロギが今の時期でも生きてるなんてっ!!
こういう季節はずれの体験って
なんともいいものですよね〜。