ココの見所はなんといっても
繊維産業で発展した街なので
その近代の遺産を見ながら
ノスタルジックな気分に浸る。
ってな感じでしょうか。
ある程度の都会なのに
とにかく時間がゆっくり流れる。
不思議な感覚におそわれます☆
近代の遺産を売り物にしている町は
レンガ造りの工場とか多くありますよね。
桐生の場合は”ノコギリ屋根の建物”
今もあちらこちらに残っているのです。
古い映画を見ていると
よく見かけるノコギリ屋根の工場。
建物自体は一般的に木造が多いのですが
場所柄、大谷石で出来た立派な工場も。
水道山にある水道記念館
桐生は冒頭にも書いたとおり
繊維産業で発展した街。
繊維会館なんかはとても立派な建物です
桐生明治館のような
洋風の建築物もあったり。
この建物は2階へ続く階段の2階部分が
屋外になっていて少し変わった構造。
雨とかは大丈夫だったんでしょうかねぇ。
(大丈夫だったこそ今も健在なんでしょうが・・・)
中心街はシャッターが降りてやや寂しい印象
桐生は古いもの好きにはたまりません。
訪問先ではどこも熱心に説明してくれたり
非公開の場所を見せてくれたりー。
今、伝統的町並みの申請(計画?)もしてるようで
静かな桐生を楽しむのは今かもしれませんねぇ。
【カテゴリ:関東ボラボラの関連記事】
今回も写真で十分堪能です。機会を見つけて
いつか行ってみたいけれど、まずは
にゃおすけさん、ありがとさまでした。
店先に大きいお釜のオブジェ。
おそらく防火用に使うためかと思うのですが
なみなみと中に水が入っていった中の
小さい花はとても印象的でしたね〜。
桐生は観光案内の人も
かなり熱心な方ばかりで
また訪れたい町のひとつです♪
今回、桐生うどんを食べ忘れたので
次回はそれも食べてみたいと思います(^^)
群馬は長野から近くて
意外と明治のころは近代産業が発達して
今もその面影がいろいろと残ってる気がします♪
温泉もいっぱいありますし
日帰り旅行にはちょうど良いかもですね(^^)
後、群馬と言うと「焼きまんじゅう」ですかw
桐生は僕もあんましよく知らなかったんですが
以前、テレビで伝統的町並みベスト10とかで
紹介されていて行こうと思いました。
空いてるし行ってよかったところです(^^)