2010年04月05日

ノコギリ屋根の風景っ!

群馬県は桐生に行ってきました。

ココの見所はなんといっても
繊維産業で発展した街なので
その近代の遺産を見ながら
ノスタルジックな気分に浸る。

ってな感じでしょうか。
ある程度の都会なのに
とにかく時間がゆっくり流れる。
不思議な感覚におそわれます☆

IMG_5654.JPG

近代の遺産を売り物にしている町は
レンガ造りの工場とか多くありますよね。

桐生の場合は”ノコギリ屋根の建物”
今もあちらこちらに残っているのです。

IMG_5642.JPG

古い映画を見ていると
よく見かけるノコギリ屋根の工場。
建物自体は一般的に木造が多いのですが
場所柄、大谷石で出来た立派な工場も。

IMG_5640.JPG
水道山にある水道記念館

桐生は冒頭にも書いたとおり
繊維産業で発展した街。
繊維会館なんかはとても立派な建物です

IMG_5695.JPG

桐生明治館のような
洋風の建築物もあったり。
この建物は2階へ続く階段の2階部分が
屋外になっていて少し変わった構造。
雨とかは大丈夫だったんでしょうかねぇ。
(大丈夫だったこそ今も健在なんでしょうが・・・)

IMG_5687.JPG
中心街はシャッターが降りてやや寂しい印象

桐生は古いもの好きにはたまりません。
訪問先ではどこも熱心に説明してくれたり
非公開の場所を見せてくれたりー。

IMG_5675.JPG

今、伝統的町並みの申請(計画?)もしてるようで
静かな桐生を楽しむのは今かもしれませんねぇ。




  
タグ:群馬 レトロ
posted by にゃおすけ at 19:43 | 大阪 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 関東ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
伝統的町並み店頭の雨水貯めに、水草花いちりん・・。私は地元ですが今までここでの、こんな花の開花は気づきませんでした。偶然ですがこれは以前、私もこれを釜のオブシエーシリーズで紹介しました。そんな事でこの最終場面は味わい満点です。
Posted by アイスまんじゅう娘 at 2010年04月05日 21:34
温泉と言えば「群馬」にこんなところがあるとは…(群馬の方ごめんなさい!)。

今回も写真で十分堪能です。機会を見つけて
いつか行ってみたいけれど、まずは
にゃおすけさん、ありがとさまでした。
Posted by ひょんこ at 2010年04月05日 23:35
>アイスまんじゅう娘さん
店先に大きいお釜のオブジェ。
おそらく防火用に使うためかと思うのですが
なみなみと中に水が入っていった中の
小さい花はとても印象的でしたね〜。
桐生は観光案内の人も
かなり熱心な方ばかりで
また訪れたい町のひとつです♪

今回、桐生うどんを食べ忘れたので
次回はそれも食べてみたいと思います(^^)
Posted by にゃおすけ at 2010年04月06日 12:00
>ひょんこさん
群馬は長野から近くて
意外と明治のころは近代産業が発達して
今もその面影がいろいろと残ってる気がします♪
温泉もいっぱいありますし
日帰り旅行にはちょうど良いかもですね(^^)

Posted by にゃおすけ at 2010年04月06日 12:03
どうもです〜。桐生は繊維産業の街と桐が丘公園くらいしか知りませんでした。日光向かう時に通るくらいなので、恥ずかしながらこの様な歴史的建物があるなんて知りませんでした^^;
後、群馬と言うと「焼きまんじゅう」ですかw
Posted by みょうこう at 2010年04月15日 11:50
>みょうこう氏
桐生は僕もあんましよく知らなかったんですが
以前、テレビで伝統的町並みベスト10とかで
紹介されていて行こうと思いました。
空いてるし行ってよかったところです(^^)
Posted by にゃおすけ at 2010年04月15日 14:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック