2006年03月13日

ちょっとびっくり”高尾山”

大阪からの夜行バスから降りたあとに
まっさきに向かったのが高尾山♪
東京都にある初心者でも気軽に登れる山で
麓からケーブルカーで上のほうまで登れます。

SANY2270.JPG

そのケーブルカーの始発は8:00なんですが
乗ってビックリ!客層は背広とか手ぶらの軽装。
しかも、みんな「おはよう」と声をかけあっている・・・。
上は住宅地や会社なんてないのに・・・

SANY2272.JPG

じゃーん。
これが有名な”高尾山薬王院有喜寺”です。
そうです。先ほどの客はここで働いている人々でした。
ちなみにケーブルの駅からこのお寺までは結構あります。
ちょっとした山道で片道20分ほどといった感じでしょうか。
寺を過ぎほどなく行くと高尾山の頂上へ。

SANY2275.JPG

そこには綺麗な富士が顔を出していました♪
高尾山いいですね〜。早朝だと人が少ないですし
小鳥たちのさえずりが響き渡っています。
これが本当に東京なのかー。
なんとも心地よいひと時を味わえました(^^)

posted by にゃおすけ at 19:09 | 大阪 ☀ | Comment(4) | TrackBack(1) | 関東ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
頂上に登るまでお勧めコ−スが結構あるそうですね(ファミリ−、ビギナ−、カップル、バ−ドウオッチング、・・etc)
にゃおすけさんはどのコ−スでしたか?
Posted by ぶらり〜☆デス at 2006年03月14日 00:02
>ぶらりさん
自分は登山は初心者なほうなんで
メジャーな第1コースと帰りはつり橋経由の
第4コースでいってまいりました☆
第1コースは舗装された道が大半っていう感じで
帰りは”けもの道”って感じで楽しめました。
途中、鳥を探すのに夢中で滑落しそうになりました(^^;
Posted by にゃおすけ at 2006年03月14日 16:37
こんにちは
素晴らしい所ですね〜
行ってみたいですがちょっと遠すぎま〜す。
Posted by mico at 2006年03月14日 17:03
>micoさん
高尾山は大阪でいうところの高安山でしょうか。
富士山や都会の眺めは大阪にない広大さがありますよ(^^)
Posted by にゃおすけ at 2006年03月14日 18:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

高尾山は自然の宝庫
Excerpt: 高尾山は暖帯と温帯の境に位置するため天然林がうっそうと茂った様々な自然をかい間見ることができます。山の南面と北面では樹相が異なり、尾根には針葉樹が、また、谷側には笹やフサザクラなど様々な樹木が我々を迎..
Weblog: 高尾天狗の山歩記(やまあるき)
Tracked: 2006-03-13 22:23