2010年05月24日

東海道五十三次その13・金谷宿→袋井宿(2)

この区間のその2です

SANY0284.JPG


↑詳しいルートと記録は【山行記録のページへ】もご覧ください。

山間の宿場町を過ぎると
次は城下町の掛川へ向かっていきます。

12:00 日坂宿

↓ 8km 2時間

14:00 掛川宿


SANY0294.JPG

ここには木造で再建した
天守閣と現存の御殿が見ものっ!

昼飯を食べた後に
さっそく寄ってみたのですが〜

ちょっとした階段でも
東海道をずっと歩いてきた
足には結構こたえるもので・・・(^^;

SANY0297.JPG

掛川は関ヶ原前の殿様の
山内一豊が今でも大人気ですねぇ。

SANY0303.JPG

15:30 掛川宿

↓6km 1時間30分

17:00 間の宿 原川

この頃から西日がきつくなってきました。
東海道を西に向かって歩いて行くので
当然といえば当然なのですが〜

SANY0312.JPG

そこでっ!
その対策として今回用意したのは

”サングラス”

目に優しいし歩いていても疲れないっ!
もっと早く用意しとけばよかったっと思うほどで
これから歩くのに必需品になりそうです。

SANY0323.JPG

17:10 間の宿 原川

↓5km 1時間

18:10 袋井宿


この区間の大きな見どころとしては
昔ながらの松並木。

SANY0316.JPG

昔と同じ道幅の両端に
立派な松並木が続いてマス。
しかも、土塁付きの松もあったり。

SANY0319.JPG

松並木の隙間からは水田が広がり
昔の人もこんな感じで眺めたのだなと
いろいろ考えたりしましたねぇ〜。

写真.jpg
晩飯には袋井名物の「たまごふわふわ」

今回の終点、袋井は
東海道の宿場町のちょうど中間地点。

SANY0324.JPG

やっとここまできました♪

posted by にゃおすけ at 19:45 | Comment(1) | TrackBack(0) | 東海道五十三次 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
にゃおすけが対策したの?
Posted by BlogPetのうさすけ at 2010年05月28日 15:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック