2010年05月28日

近江商人の五個荘の町並みっ!

近江商人ってご存知ですか?

交通網が発達していない時代に
日本中に散らばって商いしていたというー
ちょっと凄い商人の集団っ!!

2010_05050127.JPG

難波といえば高島屋がありますよね。
その作った人(前身)は近江商人なわけです。

大阪人な僕は思わずここで
おぉ!と思ってしまいました〜♪

2010_05050144.JPG

滋賀県は五個荘町。
そんな商人を多く輩出した町です。
あまり観光客誘致に熱心でないからか
GWにも関らず人は閑散。

でも、これでOKっ!

昔の町並みの中では
熱心すぎて元の良さがなくなってる
なんてトコもありますからねぇ(^^;

2010_05050170.JPG

そういう五個荘の町は
古い家が多く残っていました。

実際に商人の家の中には
入って見学することもできました。

2010_05050188.JPG

道路の脇の水路には
鯉がたくさん泳いでいたり〜♪

2010_05050134.JPG

なぜ近江商人が日本全国に
散らばって商いをしていたのかー。

2010_05050180.JPG

一説には近江商人が出始めた当初の滋賀って
信長が安土城を作って支配していた頃。
いわば日本の中心地だったわけでー
その辺り少し関係してるかもしれませんね〜





  
posted by にゃおすけ at 18:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 近畿ボラボラ_滋賀 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
下着メーカーのワコールの創始者もねっ!
日本の企業ってことすら知らなかった(笑)
車も電車もない時に歩いて行商するってどれだけ大変なんでしょう(^^;)何回か往復したら人生終わっちゃいますね・・・
Posted by at 2010年05月28日 23:52
確かにワコールって
名前からして洋物って感じやね〜♪
商人というと大阪がピンと来るけど
昔は近江も加わるほど有名だったとは
今回の旅の大きな収穫でした(^^)
Posted by にゃおすけ at 2010年05月31日 16:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック