ひとり旅を始めいろんな旅をしてきたんですが
ようやく、宿泊も全県で制覇となりました。
(左下の経県値マップを参照してください♪)
その最後に残っていた県というと・・・
滋賀県!!
同じ近畿なのに近場なのに
今まで残っていたから不思議です。
滋賀といえば琵琶湖っ!
しかも、この記念すべき宿は
ビジネスホテルっぽい所だったんですが
ちょっと驚きのことがありました(後半にて)
さて、近場の滋賀県。
今まで泊まる機会がなかった
理由をふと考えてみたんですが
『大阪から名神高速を使えばスグっ!』
これは近畿の他の県でも当てはまるように思うのですが
例えば奈良県。十津川地方となると意外と遠い場所。
京都府。舞鶴や天橋立となるとー。
兵庫県。香住やら淡路島の端っことなるとー。
その点、滋賀県は県全般に渡って
アクセスがいい!これは利点でもあるんですが
宿泊までは・・・というのが頭にありました。
滋賀には古いお寺もいっぱい(五個荘にて)
そういや、昔、交通機関が新規に出来て
アクセスがよくなってお客がいっぱい来る!!
と喜んだのも束の間
逆に日帰り圏内になってしまったせいで
宿泊客が減ってしまったという事例がありました。
例えば、新幹線の開通。
東京と長野なんて1時間ちょっと。
通常2泊でないと行きづらかった場所も
1泊で十分と考える人も多いでしょうねぇ。
あんまし有名でないけどいい滝もいっぱい(信楽にて)
さて、最初に書いた記念すべき宿での驚いた体験とは!
宿に着くとよくその土地のパンフレットを
フロントでもらって次の日の予定を考えるのですが、
ふと手にとったパンフレットが
「昭和58年という文字」
ちょっとした
タイムスリップを経験した次第です(^^;
【カテゴリ:つぶやきの関連記事】
おめでとうございます。
凄いですねっ。
私も、前に、にゃおさんに教えてもらった
日本地図を作ってみたけれど、
宿泊してないところや、通過するものの
観光していないところも多いなぁ、と思いました。
滋賀は、やはり日帰りかなっ(笑)
信楽の滝、素敵ですね。
まだまだ、知らないところがいっぱいです。
ホテルの驚き…後半を楽しみにしています(^^)v
滋賀だけポツンと残ってたんですが
1年前は大分もまだ残っていました。
大分はなぜ泊まってなかったか不思議で
夜行列車を宿代わりに昔に旅してたから
泊まってなかったのかもしれません♪
ホテルの驚きは・・・
今回の記事の後半ということで
ちょっとわかりにくかったですね(^^;
満足?次は何を制覇しますか?( ^ ^ )/■
島は?。
旅はなにか制覇するのも楽しみのひとつ♪
道100選や滝100選や名水100選や
まだまだ楽しみがいっぱい(^^)
島はさすがに多すぎ・・・(笑)