とても水が綺麗で爽やかな清流っ!
ここを散策すると気持ちがいいものです♪
奥入瀬川は十和田湖から水が流れ
ほぼ一定の水量で流れてるので
石に綺麗な苔が育っていっています。
十和田湖の水もとっても綺麗
奥入瀬川の流れ始めの渓谷になってる部分は
十和田湖のカルデラが作ってる外輪山。
なので渓流沿いにはたくさんの立派な
滝が川に流れ込んでいます。
その数、これでもかっ!というほどで
ちょっと歩くと滝、ちょっと歩くと滝。
という感じで楽しめます♪
そんな奥入瀬川渓流も
季節によっては大混雑がするようですが
今回行った5月初旬といえば
この周辺では大阪でいう3月中旬の気候。
いわば春先で寒く人もほとんどいませんでした。
歩いたルートとしては
16:00から十和田湖畔に車を置き
そこから歩きだして最終バス(17:45ごろ)で
戻ってくる感じなので混雑時期でも
人は少ない時間帯でもありました。
奥入瀬に限らず一般的にこの時間は
お得な時間で団体はお宿に向かってる頃で
一般の人もここを去る時間です。
まぁ、この時間に歩いてるというのは
僕のような物好きしかいないかも・・・
ピークを外すというのは基本ですね(^^)
実はここに訪れるのは今回で2度目。
高校の時のひとり旅以来になるんですが
1度目の時に味わった感動は
今回は感じることはできませんでした。
他の渓流もいろいろ見ている
僕の目が肥えてしまったからなのか・・・
逆に高校の時は何も知らなかったからなのか・・・
まぁ、季節にもよるのかなぁ〜。
歩く前に十和田湖の観光船にも乗ってみました。
放送によると水が一番綺麗なのは夏で
逆に一番汚いのは春だそうで。
なぜ春は汚いのかは
それはプランクトンの活動が活発。
そんな解説がされてました。
それはともかく
ここは相変わらずとっても心が癒されます。
また行ってみたいですね〜♪
【カテゴリ:東北ボラボラの関連記事】