2010年06月22日

三沢と青森市の名所のツボっ!

三沢というと
空港もあるし米軍もいるしで
大きい町という印象がありました。

IMG_9202.JPG

でも実際はこじんまりした町で
街中には沖縄や横須賀同様に外人が多く、
看板も英語のものを多くみかけたんですが
どこかのんびりした感じで
基地の町のピリピリさがないっ!
なんだか不思議な町でしたねぇ。

IMG_9204.JPG

三沢に米軍基地はなぜあるのか!?
対北方対策というのがあると思うんですが

歴史をひもといてみると
実は三沢は太平洋無着陸飛行記録の出発地。

明治時代のアメリカ本土へは
この三沢が一番近いルートだったそうな。
ようするに地理的に恵まれた場所なんですねー。

IMG_9207.JPG

太平洋無着陸飛行記録のことは
三沢航空博物館に多く展示されてました。

ここの博物館。体験ものが多く
例えばフライトシュミレーターや重力を感じる機械などなど
逆に活字の展示はやや少なめ。

IMG_9206.JPG

博物館で絶叫マシーンを見つけました。
空気の力で椅子が持ち上がるというもの。
椅子の下には何もありません。

んで、
椅子は20mぐらいの高さまであがるのです!!

椅子の下には何もない恐怖はただものではない(^^;
命綱みたいな装置もないですからー。

ただ、上に上がったところから眺める
展示物のYS-11などを見るとなかなか爽快でした。

IMG_9215.JPG
博物館の近くに太平洋横断の飛行機のレプリカが

いろいろ見れて体験できて500円。
こういうのっていいですね〜♪

IMG_9230.JPG

三沢の後はしじみで有名な小川原湖を経由して
青森市内へ。桜がまだたくさん咲いてました。

IMG_9238.JPG

青森市内では青い海公園で
アスパムの展望台に寄ったりベイブリッジを渡りました。

IMG_9235.JPG

それにしても公園の名前のとおり青い海ー。

IMG_9256.JPG

風は心地よく天気は快晴。
やっぱ5月の旅はいいものですね〜♪

IMG_9258.JPG
しばらくこない間にベイブリッジが出来ていたなんて





  
posted by にゃおすけ at 17:43 | 大阪 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | 東北ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
めっちゃ青空☆
Posted by まゆみ at 2010年06月22日 22:39
>まゆみちゃん
関西では3月の気候の時に
こんな青空ってなかなかないだけに
関西人からするととっても不思議っ!

もしかすると青森は
中国の黄砂の影響がないのかもね(^^)

Posted by にゃおすけ at 2010年06月23日 10:34
きょううさすけは展望するはずだった。
Posted by BlogPetのうさすけ at 2010年06月26日 15:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック