2006年04月24日

春の"わたらせ渓谷"めぐり・3

わたらせ渓谷といえば渡良瀬川。
渡良瀬川といえば公害、足尾銅山と連想できるのですが
この”わたらせ渓谷鐵道”も足尾銅山まで続いています。

今は閉山となった足尾銅山ですが
昔はめちゃくちゃすごい繁栄があったそうですねぇ。
それを記念する博物館が通洞駅近くにある”足尾銅山観光

SANY2434.JPG

こんなトロッコに入り口まで乗って洞内は歩いて探検♪
中の坑道は全部繋げたら東京-博多の距離に匹敵するそうですが
公開されているのはほんの一部分。けど迫力あります。
真っ暗な坑道内には人形が突然いたり、地下水が垂れてたり
狭いし天井低いしで1人で行けば結構怖いかも(笑)

そそ、通洞駅近くには足尾歴史館というのもあります。
こちらは足尾の歴史を軽く展示されているというものですが
おばちゃんが詳しくガイドをしてくれるのでなんともgoodです(^^)

posted by にゃおすけ at 20:15 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 関東ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック