2010年11月30日

東海道五十三次・まとめ&エボルタ君もゴール!!

約1年で踏破できた東海道五十三次。
ゴールしてみると達成感があるものの
生き甲斐にしていた部分があるせいか
今は、やや燃え尽き症候群ぽい・・・w

DSC00471.JPG
箱根は辛いものの癒されたのは石畳の通り道

今回は苦労した点や
これから歩きたい人向けのヒントになることを
ちょっとまとめておこうと思います。

まず、歩き始めた動機としては

1★高速1000円で観光地は観光客でいっぱい。
2★もともと歴史や地理が好きだった。
3★すでに踏破している知人が近くにいた。
4★冬場のスキーの為の足腰を鍛えたい。


この4点でした。

が!!実際に歩き終わってみると・・・

195607340.jpg
踏破で使用した本はもうボロボロ状態

1★歩くことによって得られる満足感。
2★歩かなければわからない土地の雰囲気。
3★土地、土地での人々との触れ合い。
4★旧道に関する特殊能力を取得
5★サバイバル能力の取得


と、予想以上の満足感を得られました。
1〜3のことは後ほど書くとしまして

4の特殊能力ですが街道歩き後半にもなると
今歩いてる道が旧道なのかそうじゃないかって
ガイドブック見なくても結構わかるようになってきます。
まぁ、これは普段あんまし役に立たない能力ですが(^^;

5のサバイバル能力。
旧街道は生活のメインルートから
離れた場所を通ってるところが多いので
コンビニはおろか商店すらないところが多いわけです。

★食料、飲み物は軽登山並みの用意。
→長時間トイレや自販機すらないところもありました。

★今回、40度近い炎天下を歩きましたが対策術取得
→1日歩いて5本のペットボトル空になりました。

★洪水になるぐらいの雨の中を歩いた時の対策術取得。
→カメラの結露には悩まされました。

DSC00128.JPG
出発の日本橋。次は中山道で戻ってきますっ!

街道を歩いていて
よく聞かれるのが大変だった場所は?です。

ベスト1★東の難所の箱根越え

→ほぼ全域。軽登山。濡れた石畳は滑る滑る。

ベスト2★西の難所の鈴鹿峠

→箱根より難易度が低いけど大変さは変わらない。

ベスト3★白須賀〜二川のバイパス道
→炎天下の上、旧道のない単調な景色は辛い!

ベスト4★銀座の街中を街道歩きの格好で歩く

→人通りの多い中を街道歩きの格好は違和感満載w

ベスト5★山科あたりの旧道など。
→地元の車が抜け道にしてる狭い道は大変でした。

こんなところでしょうか。
あと、天候によっても各区間の難易度は変わるでしょうね。

SANY0199.JPG
休みごとに1年かけて歩くと沿道でいろんな季節感が楽しめる

それから足の対策ですが
前半の大磯あたりまではマメに悩まされました。
購入したボルダースポーツってのは効果テキメン!
歩く前にムース状のものを足の裏に塗るのですが
これ以降、マメはできなかった気がします。

DSC00742.JPG
富士山は歩くとより大きさを感じることができます

さてさて、
エボルタ君ファンお待たせしましたっ!!!!

時を同じくしてゴールしたエボルタ君。
東海道五十三次制覇ついにやり遂げました!!!

DSC02632.JPG

僕がこのチャレンジを知ったのは
街道歩きの仲間からの情報でした。

もうすぐロボットが五十三次するそうだ。

DSC02591.JPG

そう聞いた時
まず無理なんじゃないかって思ったのですが
頑張る姿を見てると応援せねばという気持ちが
どんどん生まれてきました。

USTの生放送の画面からは
僕が実際に歩いた時の辛かったことなど
昨日のことのように思い出させてくれました。

なので
どんだけエボルタ君が辛いか・・・。
シンクロしちゃうわけなんですよね・・・。

DSC02621.JPG

エボルタ君の旅では沿道の人々の応援、
twitterを通じた応援がいっぱいありました。

ここで僕の東海道チャレンジでも味わった
先ほど書いたこと

1★歩くことによって得られる満足感。
2★歩かなければわからない土地の雰囲気。
3★土地、土地での人々との触れ合い。


きっとエボルタ君も味わったことだと思いますし
USTの画面からもよく伝わってきていましたよね。

ホント街道歩きはいいですよ〜
日本の良さ再発見という感じで♪

DSC02628.JPG

これから歩こうと思ってる方へ。


いきなり五十三次は大変だと思いますので
機会があれば1次だけでも挑戦してみてください。
きっと今まで味わったことのないような
時間の感覚を知ることが出来ると思います(^^)

エボルタ君が歩いた道をたどる旅。
街道歩きではいろんな目的の人がいますが
エボルタ君を見て歩いてみたいと思った人
かなり多いのではないでしょうか。

DSC02582.JPG

マイナーな趣味の分野の街道歩きを
ちょっぴり有名にしてくれたエボルタ君。

歩く人が増えれば今後の町並み保存の活性化など
寂れつつあった宿場町や街道沿いも
脚光が浴びるのではと・・・期待されます。
そういう意味でもエボルタ君の功績は大ですね♪

エボルタ君ゴール本当におめでとう!!!






  
posted by にゃおすけ at 21:21 | Comment(6) | TrackBack(0) | 東海道五十三次 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
足のマメ…これは1次だけでも大変でした。。。
特に、ガンダムの時、美術館付近から会場まで行きは徒歩&ダッシュなんかありましたからf^^
けど、この時の静岡市内は新鮮でした。普段は車か電車でしたから、最後の休憩時のパン屋さんのある所なんて始めて通った所でしたからねぇ。
やはり、中仙道行きますか!密かに応援しています
Posted by どかどか at 2010年11月30日 21:39
さっそく読ませていただきました
少しだけでも感動を頂けたかな?
EVOLTA君との同期がなければこうして
街道歩きの感動を頂くことはなかったかも?
私も少し更に歩きたい希望が膨らみました
ありがとう
Posted by kiccyon at 2010年11月30日 23:02
>どかどかさん
歩くと今まで気づかなかったこと
初めて知ること多いですよね。
自分の家の周りも歩くと
いろんなものが見えてきそうで
思わぬ発見とかがありそうです♪

中山道5月ぐらいからと思いますが
こちらもがんばっちゃいます(^^)
Posted by にゃおすけ at 2010年12月01日 13:07
>kiccyonさん
エボルタ君の今回の企画には
ほんと感謝の気持ちでいっぱいです。

ブログの更新も
ここしばらくは東海道ばかりになって
自分でもこんなに熱中したのは
久しぶりでちょっと驚いてます(^^;
それだけ充実した時を過ごせました。

もし歩かれることがあれば
つぶやいてくださいね応援します♪
Posted by にゃおすけ at 2010年12月01日 13:20
ちょっと人とは、ずれた(?)感想
ガイドブックとビール
感慨深さと感動、哀愁を感じました。
東海道の続き楽しみにしてます。
エボルタ君にも歩いてもらいたい。
そしたら仕事休んで
UST見ちゃいますよ
枚方は夫の故郷です。
Posted by やち姉 at 2010年12月01日 17:26
>やち姉さん
ガイドブックは
ずっと手に持って歩いてました。
雨の日はリュックから出したり入れたり。
だいぶ痛んでしまったんですが
今回の旅ではずっと友だったんで
最後は一緒に写真撮っちゃいました♪

東海道五十七次がんばりますね(^^)
Posted by にゃおすけ at 2010年12月02日 12:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック