2011年04月13日

変わった城下町を発見っ!in 杵築

九州は大分県の杵築という町へ行くまでは
ありきたりな城下町の印象でしたが

ところがどっこいっ!

IMG_6308.JPG

行ってみると
期待以上に雰囲気が良いっ!

IMG_6309.JPG

地平〜台地〜谷〜台地〜地平という地形は

台地に武家屋敷を配置して
谷に商家などを配置するという
いわゆるサンドウィッチ形式!で
他ではなかなか見ることができません。

IMG_6272.JPG

城から眺めると
谷から台地へは際立った崖に見えます。
しかも左右の台地は同じような高さで
見栄えもとてもいいですよねぇ。

IMG_6305.JPG

こういった地形の城下町だから
台地へ上がる坂には階段が整備され
石畳が今も綺麗に残っています。

IMG_6290.JPG

IMG_6299.JPG

ただし、急なので
登りは少し大変ですが〜

でも、すごく特徴がありますよね。
てっきり全国伝統的建造物群保存地区に
指定されていると思うようなトコですが
今は指定されてないようです。

IMG_6253.JPG

IMG_6243.JPG

杵築城は復元天守です。
その天守から眺めるとすぐ下に海。
遠く大分市や住吉浜もバッチリ♪

IMG_6317.JPG

武家屋敷には入ることができる施設が
何ヶ所かあるんですけども
どこも案内人がいて案内してくれ
観光客に対するおもてなしの心が
すごく伝わってきました。

IMG_6279.JPG

入口にはでっかいソテツがあったりと
九州の特徴的な武家屋敷を楽しめました。

IMG_6261.JPG

先ほど話に出てきた住吉浜は
大分の人には有名なトコだそうです。
ここから杵築市内へカメラを向けところで日暮れ。
なんとも心地よいひとときを過ごせました♪

IMG_6325.JPG






  
posted by にゃおすけ at 19:28 | 大阪 | Comment(6) | TrackBack(0) | 九州ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
杵築、大分から大分空港に抜ける間に、
通り過ぎてしまう場所にこんな素晴らしいところがあるとはビックリしました!
今度は少し興味をもって見てみようと思います!
それにしてもいつもしっかりした写真撮られますね〜
Posted by jiroji at 2011年04月13日 19:49
一枚目の写真すごい!!
かなり急な坂のようだけど、歩いてみたい!上から町を眺めてみたい!
Posted by まゆみ at 2011年04月13日 22:25
杵築は私も好きな町です。

坂の城下町って珍しいですよね。
真ん中に谷をはさんで両側に武家町があるのもかわってますね。

谷底の町が道路拡張で新しくなっていたのが、ちょっと残念でした。
あそこが古いままだったら完ぺきだったのに〜
Posted by azuwasa at 2011年04月13日 23:15
>jirojiさん
自分も城めぐりを趣味にしてないと
ここは通り過ぎていたかも。。。

半日、滞在しましたが
みんな親切に案内してくれるなど
実に有意義ある時間が過ごせました。
九州の城下町は本州とは違った
趣きというのがありますね〜

写真ですが
垂直線をいつも意識して撮ってます。
でも出来上がりの写真を見ると
ピンが甘かったりよくあるんで
その点が今後の課題ですね(^^;
Posted by にゃおすけ at 2011年04月14日 11:33
>まゆみちゃん
こんな感じの坂が他に何本も!!
上からの展望はとてもgoodです(^^)
Posted by にゃおすけ at 2011年04月14日 11:35
>azuwasaさん
自分もそう思いました。
下の道はとても整備されてましたね。
あと、グルメどころが少なかったのは
ちょっと残念な一面でした。
夕方だったんで腹が減って減って。。。

まぁ、これは
時間を忘れ歩き過ぎたというのもあります(^^)
Posted by にゃおすけ at 2011年04月14日 11:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック