2011年06月06日

100名城の七尾城と散居村の家並み

旅の目的のひとつに
100名城の制覇を目指してるんですが
残すところ21城になってきました。

IMG_0868.JPG

今回登った七尾城は山城ですが
本丸間近まで車で行けるので

メッチャ楽っ!

IMG_0873.JPG

本当は1番下から歩いて登れば
もっと遺構も見れたと思うんですが
大阪から遠い場所のお城では
車でワープもしちゃいます(^^;

IMG_0862.JPG

駐車場からほどなく歩くと
苔むした石垣が見えてきました。

木と木の間から見える石垣。
そこに光が当たって幻想的な光景。。。

IMG_0880.JPG

本丸からは七尾湾を一望っ!
なかなか凄いものがありました。

まるで東洋のマチュピチュ!!

そして足元を見ると山菜だらけ。

GW直後の時期は山菜の宝庫ダネ〜

IMG_0693.JPG

七尾城は石川県ですがその前に
富山の代表的な家並みである

”散居村”

も、体感してきています。

家の敷地の一区画に大きな木を植えて
それを暴風雪対策の木にしていて
とてもそれだけでも特徴的なのですが

それが、一面の田んぼに広がってるー。

まさしく散居って感じなのです。

IMG_0740.JPG

冬はスキー場の近くにある
散居村展望台からはそれらを一望!

水の張った田んぼが
まるで鏡のような景色は
今の時期ならではで良いですねー♪




  
  
posted by にゃおすけ at 19:51 | 大阪 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 北陸ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
七尾の海で獲れたイカを丸ごと漬けたのを、
軽くあぶって日本酒にあわせて食べた時を思い出します。
ああ、また行きたいな〜七尾。
そんな旅ブログ、素晴らしいですね!
山城あるとは知りませんでした!
もう一度行きたくなってきた〜!
Posted by jiroji at 2011年06月06日 21:56
散居村。北陸自動車道の砺波のあたりを通ると誰が見ても不思議な特徴的な景色が広がりますね。
展望台からのこの時期の眺めは湖に家々が浮かんでいるようにも見えます。
お城巡りも面白いですね!
今までのお城レポートもこちらのblogで見られますか?
Posted by Rie at 2011年06月07日 04:48
>jirojiさん
七尾のそのイカのもの。
かなり気になってますw
現地でこういう地のものを頂くのは
旅の醍醐味ですよねー!!

能登は見所が多いところなので
今度行った時買っちゃおうっと♪
Posted by にゃおすけ at 2011年06月07日 10:10
>Rieさん
この特徴的な家並みは
凄いなーといつも思います。

城めぐりですが
富山ではあと、魚津城に行ってみたい!
ホタルイカの時期を狙って
ゆっくり遊びに行きたいものです♪

城の記事は具体的な城名を
左の欄の記事を検索を使われると
ヒットするかなと思うのですが
行ってて載ってない城も結構あるかも(^^;
Posted by にゃおすけ at 2011年06月07日 10:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック