2011年07月06日

昔の舗装!?青石畳通り!!

石畳の道は風情ありますよねー
でも、島根県美保関の

青石畳通り”は一風違います!!

IMG_1314.JPG

大阪を朝の4時に出発っ!

町並み散策に早朝出発はかかせません。

IMG_1311.JPG

米子インターを降り
まずは弓ヶ浜を散策してみました。

白い砂がビッシリ!

弓の形を描いたような
砂浜は歩いていて心地がいい〜

IMG_1309.JPG

今でこそ、この辺りは
米子と繋がってるんですが
平安時代までは島だったそうです。

ハマにはハマヒルガオも
綺麗に咲いていました。

IMG_1322.JPG

さぁ、
これが青石畳の町並みです。

美保関は今はいち漁村なんですが
昔は結構栄えていたようで
町のあちこちに反映の跡があります。

IMG_1330.JPG

全国から送られてくる物資の
積み卸しの効率化のため
海石を切り出して石畳を敷設っ!

いわゆる
当時の舗装道路でしょうか。

雨の日はこの石畳は
青く光るそうですよ〜

IMG_1320.JPG

美保神社は
かなり立派な建物。

神社から眺める海も
これまたキラキラして美しい。

IMG_1340.JPG

美保関といえば
あとは灯台が有名です。

残念ながら登れませんが
灯台のある場所というのは
眺めが良いものです。

IMG_1360.JPG

海を眺めるだけでも
断然価値があるものでー

この日は
日本海を360度な感じで
眺めることができました♪

IMG_1355.JPG

神話の時代から
名のあるここ美保関は
歩いてるだけで歴史を感じます。





   
posted by にゃおすけ at 19:56 | 大阪 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 中国ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ます、砂浜におーーって思って
青石畳の風情に和みを感じ
美保神社の立派さに感動
最後にパノラマの海
いいなぁ
にゃおすけさんの写真の撮り方レイアウトが
魅力を更に引き出してるって感じました
Posted by やち姉 at 2011年07月06日 20:45
>やち姉さん
梅雨の合間にもかかわらず
良い天気に恵まれました(^^)

ココの石畳は
出来たら雨の日の青色も
堪能したかったのですが
でも散策は晴れが一番!ですねぇ♪
Posted by にゃおすけ at 2011年07月06日 22:14
にゃおすけさん

おはようございます。
素敵なところですね〜。
まだまだ知らないところばかりです。

石畳もきれいだし、その町並みも一度行って見なきゃいけませんね。

青色の石畳も見てみたいです♪
Posted by 新米とーちゃん at 2011年07月10日 05:44
>新米とーちゃんさん
石畳の道は東海道でも見かけますが
ここのは海の石を使ってるということで
ちょっと一風変わってますよね(^^)

東海道でも
その土地土地の石を使ってると思いますし
そう考えると石畳って奥深いですねぇ♪
Posted by にゃおすけ at 2011年07月11日 10:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック