2011年07月19日

全国のタワーをついに完全制覇っ!

全日本タワー協議会加盟の20タワー。
ついに制覇する日がきました。

残る1つは東尋坊タワー

IMG_1910.JPG

1969年生まれのこのタワーは
新幹線と同じ歳。

タワーの中では古い部類に入ります。

中はたしかに昭和チックな面もあり
なによりもエレベーターが遅いw

IMG_1917.JPG

ただでさえ眺めの良い
東尋坊の上に建てられているので
タワーに登っての眺めが格別ですっ!

IMG_1915.JPG
東尋坊名物行き止まりw

そそ、
東尋坊って坊さんの名前って知ってました?
悪事をたくさん働いていたんで
仲間にここで落とされたそうです。

IMG_1925.JPG

今も自殺者が絶えない名勝ですが
由来もちょっと怖いですよね(^^;

IMG_1923.JPG

これでタワー全制覇。

全国に散らばっているので
ピンポイントに狙って行くと大変ですが
タワーは町のシンボルだからと
あればコツコツと登っていました。

IMG_2719.JPG

なので、気づいたら

あー、もうこんなに行っていたんだって感じでした。

IMG_1929.JPG

スタンプラリーは1年以内という
過酷なラリーだけど
自分はそんなのお構いなし。
スタンプを集めたら景品があるんですけどね〜

来年はスカイツリーを目指します!

IMG_1908.JPG
これは今回やってません(^^;

さて、今回は
自分が予定を立てた旅ではありませんでした。

いわゆるミステリーツアーみたいな感じで

現地に行くまで、何をするか
どこに泊まるかもわからない・・・。

途中、ここに寄ろう!と言ったら
降ろされてしまうという過酷な旅w

結局行ったところは

永平寺

IMG_1811.JPG


スキーJAM勝山 滝&パークゴルフ

IMG_1888.JPG


山中温泉

東尋坊

敦賀の水島で海水浴

IMG_2736.JPG


敦賀の温泉

言われるがままに〜
でも、たまにはこういう旅もいいものです♪





   
posted by にゃおすけ at 18:41 | 大阪 ☔ | Comment(6) | TrackBack(0) | 北陸ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
20タワー制覇、おめでとうございます\(^o^)/
1年で行くには街道旅もあるから無理でしょうが、
行こうと思わないとできない事の一つと思います!
いつも思うよ「すげーなー」って。
いつも目標に向かってまっしぐら!
中山道とスカイツリーのどこかで
ビックリ遭遇しましょうw
楽しみにしてます!!!
Posted by jiroji at 2011年07月19日 20:27
>jirojiさん
おお!
それいいかも!

以前は、毎月のように
東京に行っていたのですが
ここんとこご無沙汰です。

中山道のゴールとセットで
スカイツリーでタワー完全制覇。
同日に2つ達成出来たら最高だろうな〜♪
Posted by にゃおすけ at 2011年07月20日 14:49
楽しかったねぇ〜温泉旅館でまったりもいいやろ?
水島、すっごいきれいやったな〜磯臭くないし、ずっと水の中にいたかったわ(^^)
わいわいとみんなでしたパークゴルフも楽しかった!やっぱり、野外活動的なことも旅行にいれないとねっ☆古い町並みと史料館は一人でいってね♪
Posted by まゆむっちゃ at 2011年07月20日 21:07
こちらでは超〜久しぶりにコメントですね。

でも、いつものぞかせてもらってるんですよ。

実は東尋坊へは2回も行ってるんですが、タワーってあったっけ?と思ってしまいました(笑)

もう、ずいぶん前なので覚えてない可能性のほうが高いですσ(^_^;)

以前はは休日前になるとどこへ出かけようか考えるのが楽しみだったのですが、ここのところもうさっぱりです(苦笑)

永平寺はまだなので、ぜひ一人で行って見たい場所です。

Posted by lambeth at 2011年07月23日 09:48
>lambethさん
東尋坊は関西から近いだけあって
自分も何度かあるんですけども
東尋坊タワーは全くと言っていいほど
印象が薄いっすよね(^^;

タワーの位置が
お土産屋の通りより
1つ奥まった所にあるのが
一般的に知られてない要素かなと
勝手に思ったりしていますけども
五稜郭タワーのようなインパクトが
何かあればいいんですけどねー。
Posted by にゃおすけ at 2011年07月24日 22:32
>まゆむっちゃさん
ずっと水中にいたら
ふやけそう・・・w
Posted by にゃおすけ at 2011年07月24日 22:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック