2011年10月28日

甲州街道四十四次その1・下諏訪宿→上諏訪宿

将来の目標は五街道制覇っ!

その五街道の1つが
今回の甲州街道になります。


↑詳しいルートと記録は【山行記録のページへ】もご覧ください。

毎回街道歩きでは
スタート地点をどうするか迷います。

本来ならー
江戸日本橋からが無難なんですが

今回は中山道歩きで
下諏訪まで来て宿を上諏訪にした兼合いで
下諏訪宿スタートにしましたー♪

R0012604.JPG

下諏訪はご存知のとおり
温泉の町であり諏訪大社の町。
そして諏訪湖がある神秘的な町ですよね。

R0012545.JPG

現代では諏訪と言うと
上諏訪が大きく出る感じがあるのですが
昔は下諏訪のほうが中心だったという。
今のイメージからするとなんだか不思議な感覚です。

R0012531.JPG

さぁ、江戸へ向けて出発しましょう!

中山道と甲州街道の合流点がコチラ。

ふと、出発しようとした時、
ちょうどたまたま今ゴールした人に
記念写真を頼まれました。

なんたる偶然・・・(^^;

R0012550.JPG

上諏訪までの道のりは4kmほど。
約1時間で歩ける距離です。

街道はほぼ旧道が残っていて
車に邪魔される歩くことができます。

R0012553.JPG

ただ、スタート地点から
500mほどは車が多くてまいりました。
抜け道になっていると思うのですが
この辺りは要注意ですねー。

R0012555.JPG

住宅街の中を進みます。

国道は
諏訪湖とほぼ同じ目線で通ってるのに対し
旧道は高台を通ってる形になります。

R0012563.JPG

山にへばりついてる感じですね。
ちょっとしたアップダウンもあります。

R0012571.JPG

が!
この高台が幸いして
景色がめちゃくちゃイイ!!

諏訪湖を一望しながら
楽しく歩けますー♪

R0012564.JPG

甲州街道の文字が所々に。

ここは今まで歩いていた
中山道とは違います。

R0012554.JPG

一里塚は何番目の表記。

たとえば52番目の一里塚だと
五十二里塚といった具合です。

甲州街道独特の表記なのかな?

R0012586.JPG

立派な茶屋本陣を越えると
日もだいぶ沈んできました。

R0012590.JPG

R0012591.JPG

家々には温泉の設備があるようで
その機械が各家々に取り付けられていて
なんとも独特な情景です。

R0012598.JPG

やがて、上諏訪宿ゴール!

酒造で有名ですねー。
この日の夜は「真澄」を頂きました。
そして食事は名物「味噌天丼

R0012595.JPG

これより先の甲州街道は
とりあえず中山道が終わってからかなー。
その時は酒造めぐりもしてみたいものです(^^)


   
posted by にゃおすけ at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 甲州道中四十四次 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック