2011年12月01日

西方見聞禄・フランスで芸術脳を磨く!?

イギリスからフランスへは
ユーロスターという列車で向かいました。

R0014305.JPG

イギリスはご存知の通り島国。
フランスへは海峡トンネルを通っていきます。

しかもユーロスターは新幹線のようなものなので
わずか2時間30分ほどで着いちゃいます。

R0014296.JPG

ココが出発点のセント・パンクラス駅
もうオリンピックの装飾がされてますね。

ドーム状の大きい駅という印象で
中にはシャンパン・バーなんてのもありました。

ちなみにハリポッターで有名な
キングスクロス駅はすぐ真横ー♪

R0014312.JPG

走り出すと
新幹線と似た感じの乗り心地。

違うといえば
ちょっと揺れすぎということかも。
机に置いたペットボトルが何度も落ちました(^^;

R0014315.JPG

ドーバー海峡トンネルを抜けるとフランス。

景色が一変します。そして車内放送も。
先ほどまで英語→フランス語だったのが
フランス語→英語の順になってました。

ほどなくパリ北駅。
なんと改札口がありませんー!

R0014338.JPG
凱旋門のあるシャンゼリゼ通りを通りー

まずヴェルサイユを訪れました。
パリの郊外の町ですね。

R0014465.JPG

ルイ王朝の宮殿である
ヴェルサイユ宮殿が今も健在です。

R0014372.JPG

まずは外観。

印象はとてつもなくデカイ。
そして敷地が広い!

R0014384.JPG

フランス式の庭園は
凄い模様の刈り込み方にビックリ。

これは人間が自然を
支配した(操った)証なのだそうです。

R0014391.JPG

庭園自体は皇居の10倍らしいです。
端のほうが全然見えないw

R0014401.JPG

外がこんな感じだけに
中も驚くほど凄かったー。

装飾に肖像画に部屋の細工に
どれをとっても絢爛豪華っ!

R0014410.JPG

フランス革命の時は
中は奇跡的に何も荒されなかったそうで
往時の姿そのまま見学できます。

それにしても
凄い人。

写真には写ってませんが
ギュウギュウな時もありました。

R0014445.JPG

そのギュウギュウになった時は
上のマリー・アントワネットの寝室。

そして鏡の間のいう下の写真。

R0014440.JPG

ガラスが高価だった時代に
よくもこれだけ集めたものだーと
感心せざるをえませんでした。

R0014449.JPG

さて、フランスは今は共和国。
王様がいない国になっていますが

今もあちこちに
当時の名残りのものがよく残ってます。
パリ市内には貴族の家が跡があったりー

そして有名なルーブル美術館も
往時の宮殿の跡なのです。

R0014513.JPG

中は大英博物館と同じく
写真撮影は自由。

触ろうと思えばなんでも触れますw
もちろん触ったらダメです(^^;

R0014515.JPG

ミロのビーナスやモナリザ。

どれも展示の仕方が
素晴らしいですねぇ。

R0014520.JPG

そして
これだけ多い人なのに
みんな静かに鑑賞。

R0014528.JPG

この辺り日本とは
違う感じがしましたー。

R0014539.JPG

美術の時の本に載っていた
絵が目の前に。

ただただ感動です。

次回は
モンサンミッシェルへ向かいます。






  
posted by にゃおすけ at 21:35 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 海外ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは、キクです。

イギリスもフランスも美術館は写真撮影OKなんですね。

凄いですね!ビックリしました。

それにしても、国民性の違いなんですね、

かなりの混雑でもそんな静かなんですか?

流石マナー良い、国ですね。

僕は両方行った事が無いので、羨ましいです。

素晴らしい体験しましたね。

ところで、奥様の事がツイッターでも出てきませんが、
そろそろ、教えてくださいね!(笑)
Posted by キク at 2011年12月01日 22:22
>キクさん
多少は音がしてるとは思うのですが
作品に集中しているからか
さほど気になりませんでした。

まぁ、声がしても
海外なので日本語じゃないので
意味がわからないというのはいいですね♪

そういえばツイッターで
何も話していませんでしたねぇ。
そのうち・・・ということで(^^;;


Posted by にゃおすけ at 2011年12月01日 22:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック