2006年09月26日

マジ怖い洞窟

秘境・洞川は
今でも女人禁制の大峰山があったりと
信仰に関していろんなスポットがあります。

IMG_1881.jpg

あまり知られていない
蟷螂窟(とうろうノいわや)&
蝙蝠窟(こうもりノいわや)
ここも信仰のスポットになっていて
洞窟の中には石仏があったりするのです。
入場料300円入って入り口へ。
手には赤い懐中電灯を持たされます。

んで、洞内へ。
小さい蝋燭が道を照らしてるんですが
それはなんと!入り口付近まで・・・
奥へは自分の懐中電灯しか頼るものがありません。

IMG_1882.jpg

そう、まるで本物の洞窟探検なのです(^^;
狭いところは通るのはもちろん、
這って行かないと通れないところがあったりして
おかげで服はもうドロドロ。腕にはスリ傷(涙)
しかも、懐中電灯の電池が弱くなってきて
精神的に「生きて帰れるのか?」状態に。

IMG_1876.jpg

あとで、受付のおばちゃんと話したのですが
万が一の為に懐中電灯を2個持たせてくれるそうです。
が、僕には渡しそびれたとか言って笑ってましたが(^^;
まあ、とにかく鍾乳洞ではない本物志向の洞窟という意味で
大阪からの近郊で体験できるのは貴重ではないでしょうか!?

タグ: 奈良
posted by にゃおすけ at 20:29 | Comment(5) | TrackBack(0) | 近畿ボラボラ_奈良 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは
怖い体験をしましたね〜
怖いもの見たさもありますが、
私はやめておきます(笑う
Posted by mico at 2006年09月27日 12:37
>micoさん
入り口付近はほのかに
ロウソクで周りが照らされて素敵なんですが
その先に行くと生命の危険を感じました(^^;
まさしく修行の道は険しい!!!
と考えさせられた洞窟でした。
ちなみに奥に入ると懐中電灯を消せば
本当の真っ暗闇が体験できます。。。
Posted by にゃおすけ at 2006年09月27日 21:46
うさすけは、大阪に志向したいなぁ。
しかも洞内であとが信仰しなかった。
Posted by BlogPetのうさすけ at 2006年09月28日 11:58
洞川(蟷螂の洞窟)行ってきました〜。
入り口のオバチャン曰く
「途中の賽の川原に水が溜まってるから、「ひょい」てまたげば全部見れますよ!」
おっしゃ〜。
途中の水溜りは「ひょい」どころか、水が50cm〜80cmくらい水が溜まっていて、
丸太がプカプカ浮いている感じ。
恐怖を感じながらも、エイヤー、もちろん足首浸水。
ズリズリ、最終のゴールを求めて傷だらけ泥だらけになりながら、、、。(泣)
体硬いので、本当にドロドロ。カメラもドロドロ。
出口の川原でジーパンとシャツをバシャバシャ洗濯(^^;
Posted by たか丸 at 2006年10月10日 12:50
>たかまる君
お!行ってきましたかー!
チャレンジャーですな〜。
僕は1人だったこともあって
怖かったし生命の危険を感じて
途中で引き返したのですが・・・
それでも履いていたジーパンはドロドロ、
半袖だったので擦り傷だらけでした。。。
こんなところだと前もってわかっていたら
いろいろと用意していたのですけどねぇ(^^;
ちなみに僕も靴がドロドロになったんで
そこの川原で靴だけは綺麗に洗いました。
なので、その後の車の運転は裸足デス(笑)
Posted by にゃおすけ at 2006年10月10日 16:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック