2012年04月25日

竜田越奈良街道その2・柏原→奈良公園

辰年ということで新年歩き初めは
竜田越奈良街道を歩いてみました。

R0016884.JPG


↑詳しいルートと記録は【山行記録のページへ】もご覧ください。

大阪の恵比須町付近を出た街道は
ほぼJR大和路線と並行して奈良まで続きます。
今回は前回の続き柏原付近をスタートしました。

R0016881.JPG

それにしても・・・

寒い!!

汗はかかないものの
手がかじかんで大変です。
あとトイレが近くなるのは冬ならではですね(^^;

R0016889.JPG

柏原付近は年代によって大きくルートが違います。
大和川の付け替えと関係しているのですが
今回は付け替え前のルートを進んでいます。

この付け替え。
今はまっすぐ堺方面へと西へ流れるのですが
昔はここで東へと向かっていました。

R0016888.JPG

なので、最初に歩道の橋を渡るのですが
実は昔は川ではなく陸地だったというわけです。

石川の堤防上を大きく迂回して
東へ向け旧街道へと進みます。

R0016899.JPG

R0016902.JPG

ちなみに付け替え後のルートはというと
今のJR線とほぼ並行していたようです。
ただ、後述する国分付近の良い場所などを
通らないことになるので面白味にかけます。

どのルートを歩かれるか迷ってる方は
付け替え以前のこのルートがオススメです。

R0016908.JPG

やがて一大ジャンクションの国分。

今も昔も交通の要衝ということで
いい感じで賑わっていました。

R0016919.JPG

高田を経由して伊勢への街道も
ここで分岐。道標も。

国分の界隈は
花いっぱい運動ということで
奈良街道の文字を目にできました。

R0016917.JPG

国分から先は少し勾配になって
国分神社を過ぎ道も細くなっていきます。

R0016923.JPG

R0016926.JPG

山間のひなびた街道なたたずまいです。

さらに行くと夏目茶屋の渡しの跡。

R0016936.JPG

現在はよく揺れる吊橋が架かっています。
大和川付け替え以前のルートは
ここに来て初めて川を渡ることになります。

R0016945.JPG

R0016949.JPG

さぁ、亀の瀬越え。
この辺りは地すべり地帯で
災害がよく発生する場所。

亀と付くのでなんとなく
かわいい印象はあるんですけどねぇ(^^;

R0016953.JPG

R0016955.JPG

大阪から奈良へ抜ける街道には
生駒山を越えなければいけないのですが
今回の街道は川沿いということもあって
ほとんど峠らしい峠はありません。

R0016965.JPG

それでも雰囲気ある峠の神社付近。

これを過ぎると奈良への下りが始まります。

R0016966.JPG

住宅街の中に入るのですが
実はこの辺りは特に歴史がある場所で
日本四関のひとつの竜田の関がありました。

R0016969.JPG

今もその時の名残りの
お地蔵さんがいるんですが
案内板がないと普通の光景ですよねぇ。

R0016972.JPG

奈良県内に入ると史跡の嵐。
のどかな光景の中に有名な寺社が
どんどん出てきて歩いていて楽しいところ。

R0016977.JPG

龍田大社では初詣シーズンということで
着物姿の人がいたりお神酒をもらったりと
この時期ならではの光景。

初歩きなんとも楽しいー♪

R0016985.JPG

交通量の多い狭い道も通ります。

R0016992.JPG

抜け道で使ってる人が多いのでしょうか。
亀の瀬の峠を越えた後も竜田川の橋までは
結構アップダウンがありました。

R0017004.JPG

大型トラックも多い国道25号を
1つ入った旧街道。

R0017008.JPG

竜田付近は奈良の西部地方で
かなり賑わっていたそうです。

R0017017.JPG

今も立派な家々が軒を並べています。
重伝に指定されてないのがおかしいぐらい
素敵な雰囲気が残っていました。

R0017026.JPG

R0017033.JPG

大きな道標を見て北へ進路を替えると
法隆寺の松並木の中へー。

前から門前の道は広いと思っていたのですが
まさか街道が中を通っていたなんて驚きました。

R0017037.JPG

境内をかすめて突き当たりを東へ。
この付近の家々は門前町な佇まい。

R0017039.JPG

R0017040.JPG

奈良らしい風景の中を歩きます。

R0017045.JPG

富雄川の堤防沿いを行くと
やがて小泉神社。

R0017050.JPG

小泉神社の門は
小泉城のものを移築したもの。

こうやって再利用してるの
時々見かけますが嬉しいものですね。

R0017051.JPG

R0017058.JPG

空を見上げると雪雲が。
しばらくすると雪が降ってきました。

今日はトコトン寒い><;

R0017069.JPG

郡山が近づくにつれ溜池が増えてきます。
名物金魚を扱う業者も増えて
やがて城下町の中へー。

R0017077.JPG

正月だからかシャッターが閉まった店多し。

細長い一方通行の道を北へ向け歩くと
昔ながらの茶屋がありました。
縁側でゆっくりお茶を飲める形式ですが・・・

R0017082.JPG

この寒さでは厳しいですねぇ(^^;

R0017090.JPG

古い家が残る郡山を過ぎ
長い堤防の上をずっと歩けば
奈良市街。いわゆる平城京です。

R0017110.JPG

R0017114.JPG

ならまちとして賑わう
古い町並みを抜けるとやがてゴール!

R0017146.JPG

R0017150.JPG

ここから先はどこに行こうか迷うところですが
北へ向かって京都へそれから西へ西国街道。
南へ向かって伊勢へ伊勢本街道。
あと、山辺の道や中街道、下街道も
行ってみたいと考えています。

夢が広がります(^^)

     
posted by にゃおすけ at 19:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪近辺の街道 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック