どこにも出かけたくない!!家にいよう!
という人も多いのではないでしょうか!?
せっかくの行楽シーズン。
どうしたら混雑を避けることができるのかー。
その1・誰も行きそうにないとこに行く!
当たり前と言ったら当たり前ですが
どこにもマイナーなスポットというのがあるもので
都内だけを見てもいろんな博物館、公園があります。
連休にもなると紅葉などを見に遠出する人も多く
有名でないスポットは意外と空いているもの。
11/4の連休の中日に印刷博物館を訪ねましたが
夕刻はほぼ貸切でゆったりと見れました♪
その2・人と違う時間で行動する!
早起きは三文の得といいますが
まさしく行楽シーズンはこれが当てはまります。
具体的には早朝出発、昼すぎに現地出発デス。
車の場合はこれだと渋滞にあう確率が減って
時間を有効に使えてそして意外と疲れません。
ただ、朝起きるのが非常に辛いですが(^^;
けど、その辛さもトータル的な充実さを考えると
全然、苦にならないかなーと思います。
その3・混雑する観光地へはその2の活用で♪
紅葉シーズンだと名所は
9時ごろには駐車場待ち渋滞がよく見られます。
けども、その2で書いた方法をやってみると
非常にスムーズに現地入りできたりします。
車でETC車だと早朝の割引があったり、
朝は人が少なく記念撮影やり放題だったり
空気がおいしいしかったりと一石二鳥♪
以上、ざっと、こんな感じで書いてみましたが
混雑を避けるには人と違うことをする!
これが一番のいい方法でしょうね〜。
そそ、どうしても混雑する場所に
混雑する時間に行かないといけない場合は↓
連休の前後の土日にGO!
やはりこれでしょう!
連休に旅の計画を立てる人が多いですから
前後の土日は旅控えしてる人が多いのデス。
以前、長野の観光地でバイトをしてた時のこと
いい天気なのに人が少なく呆気に取られたことが・・・。
場所にもよりますがこの方法は使えます♪
【カテゴリ:旅の裏技の関連記事】
混雑を避ける裏技、参考になりました〜
有り難うございます、
裏技というほどでもないのですが
避けるという意味ではちょっとしたお勧めです♪
けど、あまりにも早い時間に着いて
まだ店がやってなかったりすることがあるんで
前もって下調べも重要かなーと思います(^^)
近々紅葉を見る計画があるので、そのときには
ぜひ活用したいと思います。
ありがとうございます。
はじめまして
紅葉の場合はなおさら
朝早く行かれるとgoodかと思いますよ(^^)
現地着7:30前という感じで行けば
紅葉の名所なのに誰もいない!!
ということも多々ありますので♪