2006年11月10日

もうすぐ世界遺産!?富岡製糸場

世界遺産というと
古い名所や遺跡がまず頭に浮かぶのですが
世界的に見ると近世の産業の施設も
世界遺産に登録があるものですね〜

SANY3537.JPG

前回の記事で草津温泉のことを書きましたが
同じ群馬県に富岡製糸場があります。

「あれ?どっかで聞いたことあるぞっ!」

そう!明治初期に国営で建てられた施設で
小学校の教科書にもよく出てくるので
知ってる方も多いんじゃないでしょうか!?

SANY3534.JPG

国営から民間に移って今は富岡市が管理。
けども、建物や敷地はほとんど当時のまま!!
受付の建物も木造でいい味だしてますし
まるで明治にタイムスリップした感覚がします♪

SANY3536.JPG

この富岡製糸場は
今、世界遺産登録に向けて頑張ってるようで
構内にはそれに関する展示もありましたー。
初の国内での産業での世界遺産になるか!?
今後の動向に注目していきましょうー♪

posted by にゃおすけ at 19:01 | 大阪 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | 関東ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
敷地とかをスリップしなかった?
Posted by BlogPetのうさすけ at 2006年11月12日 12:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック