2012年06月28日

念願の屋久島へ (´▽`)ノ

JALパックを利用して
4月の中旬に行ってきました。

R0018915.JPG

計画自体は去年の10月からで
いつがいいのか悩んでいたのですが

・4月は新芽の季節で綺麗。
・GWの直前なので空いている。


この2点が決め手でした。
8月や秋も良さそうなんですけども
やはり台風が多いので・・・。

4月も実は雨が多い季節のようです。
でも、屋久島は1ヶ月に35日雨が降るというので
雨を楽しむ気持ちでというのが肝心らしいです。

R0018889.JPG

大阪からJALのプロペラ機で鹿児島空港へ。
そこから空港バスで鹿児島市内。
市内からトッピー(高速船)で屋久島。

大阪からは直行便もあるんですが
やはり値段的に高い・・・。
ちなみに1時間半ぐらいだそうですー。

今回のルートでは8時間ぐらいかかってます(^^;

R0018904.JPG

トッピーというのは
水中翼船で海上で船体を少し浮いて
時速80kmで突っ走ります。

浮いて走るので
外海に出てもほとんど揺れない。
とっても心地の良い船でした。

R0018906.JPG

ただ、海中には何があるかわかりません。
この日乗ったトッピー1は2日後に
くじらと衝突してえらいことになってました。

R0018916.JPG

屋久島に到着です。

九州の最高峰の他に、
ベスト9まではここに揃っています。

海から眺めてると
まるで海上のアルプスのような風情。

平べったい隣の種子島と大違い。

R0018918.JPG

気温はさすがに大阪に比べ暖かく
湿気もムンムン。

翌日の雨を予想される気候でした。

R0018974.JPG

初日は15:00ごろに着いたので
民宿のある宮之浦界隈の散策のみ。

近くには歴史資料館もあり
屋久島のことをお勉強。

旅先のことを知るには歴史は大事。
マイナーな所でもつい寄ってしまいます。

R0018944.JPG

”やく神社”という神社を見に行ったり
集落を見に行ったり生活臭あるところも楽しみ、
スーパーに寄ってこの地域独特の品揃えを見たりー。

R0018988.JPG

屋久島で一番の人口の多い場所なんですが
とても静か。時間もゆったり進んでる感じがします。

そして、みんな話しかけてくる!
家の貝殻を見ないか?とかどこから来たの?とか。

旅の醍醐味ですねぇ。

R0018997.JPG

今回の旅ではレンタカーは借りてません。
広い島なのであれば便利なんですが・・・。

島内の移動はこんな感じにしました。

1日目
宮之浦港→民宿(徒歩20分)

2日目
縄文杉ツアー(民宿まで送迎つき)

3日目
民宿→安房港(定期観光バス半日コース2000円)


R0019263.JPG

そそ、3日目の定期観光バスはおすすめです。
バスガイドさんも乗ってるのでしっかりとガイドしてくれます。

そして民宿の近くに迎えにきてくれて
帰りの船の港に降ろしてくれるー。

とてもコストパフォーマンスの高いバスでした。

R0019250.JPG

今回は客が少なかったので
こんなマイクロバスでした。かわいいですね。

屋久杉ランドなど観光させてくれます。
そこにある目立つ屋久杉が紀元杉。触れます。
これで3000年なのだそうですよー。

R0019239.JPG

さぁ、次は縄文杉トレッキングのレポです。

 


  
posted by にゃおすけ at 19:17 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック