日本海側は冬型の天気になることが多く
雨や雪の日が多くなってきます。。。
そんな時期に旅を計画するのは
ちょっとした賭けでしてー。
しかもレンタサイクルを利用した旅は
寒さもあって厳しくなる時期でもあります(^^;
そんな中、18日と19日に行ってきたわけですが
運良く両日ともに晴れ渡りラッキーでした♪
以下に簡単な行程を書いてみました。
要所要所の詳しくは後ほど書かせてもらいますが
ご旅行の参考にしていただければ幸いです(^^)
★大阪・梅田より夜行バスで新潟市内へ(6:45着)
↓
★駅南口にある立派なけやき並木を見る

↓
★白山の朝市へ移動
地元の言葉が飛び交うも半分ぐらいわからない(^^;

↓
★白山神社・白山公園・燕喜館・新潟県政記念館(8:30)
紅葉もいい感じ市民の憩いの場。
県政記念館の蜂の音には驚きました(詳しく後ほど)
↓
★レンタサイクルをアルモにしぼりでGET
新潟市はレンタサイクルが活発!!
↓
★石油王新津記念館&日本海へ自転車を飛ばす

↓
★昼食・とんかつ太郎にて(11:30)
新潟で有名なとんかつ屋デス(グルメはまとめて後ほど)
↓
★NEXT21の展望室で新潟市内展望!
ここは無料ながらも抜群にいい見渡し。
↓
★万代橋を見て新潟市歴史博物館へ

↓
★展望の名所。レインボタワーで市内展望!
よく遊園地にあるような回転式のもので
それが街中にあるバスターミナルの上にあるんですよ〜。
↓
★自転車返却後、新幹線で長岡へ(15:45着)
↓
★ファーストフード店フレンドにて間食
↓
★山本五十六記念館&長岡戦災資料館へ
↓
★新幹線で越後湯沢へ
長岡の駅そばには”とんかつそば”なるものが!!
↓
★越後湯沢(19:00着)
スキーシーズンでない湯沢はひっそりと静か。。。
(宿泊)
★ほくほく線で越後湯沢から直江津へ(9:00着)
↓
★直江津駅でレンタサイクルをGET!
JR東日本の新潟県内の駅では
レンタサイクルがよく置いてあって便利です♪
↓
★春日山城ものがたり館
↓
★林泉寺
上杉兼信公の墓や宝物がいっぱい!!

↓
★春日山城跡&春日山神社
謙信公の居城デス(詳しく後ほど)
↓
★直江津から特急はくたかで富山へ(12:31発)
↓
★ライトレールで岩瀬浜めぐり
最近開業したという路面電車(LRT)
窓も大きく乗っていて気持ちいい電車です♪

↓
★富山駅に戻って富山名物「白えび天丼」を食す。
駅ビルの白えび亭にて。マジで旨いですよ〜
↓
★富山城跡&富山市郷土資料館(15:30)
夕刻にはライトアップが始まってとってもgood!
雨はこの頃からポツリポツリと・・・。

★松川沿いを散策して市役所展望台へ
18:00まで開放の展望台は富山の夜景もバッチリです☆
↓
★富山名物黒ラーメンで晩飯タイムっ!
↓
★17:59のサンダーバードで帰路
☆ふりかえって☆
今回、新幹線の便利さを痛感しましたね〜
博物館では予定の時間をオーバーすることが多いので
当初、在来線で移動する予定だったところ新幹線で移動。
料金は高いものの時間短縮効果は抜群で、
その分、じっくりと観光を楽しむことができました♪
【カテゴリ:北陸ボラボラの関連記事】
しかもしっかり名物を食してるところがスゴイ!
関東からだと北陸って
行きづらいんですよね。
新潟は関越道で一本なんですけど。
あ〜黒醤油らーめん食べたい。
グルメがあるからこそ旅はやめられません(笑)
黒しょうゆラーメン。是非ご賞味ください〜
しかし今回は欲張りすぎましたー。
けどもいろんな秋を感じれてよかったです(^^)
冬の日本海・・・
行きたくなりました。
冬の日本海は海の幸も豊富ですし
景気も独特な荒々しさがあったりと
太平洋側にない楽しさがあると思います〜
これからは寒いですがやっぱいいですよ♪
どこか待ち合わせして会いたいわ〜
越後湯沢は昨年スノボで2回逝きますた。
駅前の飲食店街でひどい目に遭いましたよ^^;
今冬も何回か行くと思いますので、この辺での名物とか、(横柄じゃない)美味しい店があったら教えて欲しいものです。
今回、越後湯沢で晩飯は
中野屋という蕎麦屋でいただきましたヨ。
変わった感じでざるソバを出してくれるので
ここはなかなか面白い店かも!?
越後湯沢は東京からスキーは便利なようですね〜
僕も今シーズンは何度か近畿で行くのですが
新幹線でアクセスできるのはいいですねぇ。
またどこかで会いましょう♪
夜行バスなどを利用し時間を最大限有効に使う【旅の術】は今後の私の参考にせねば…♪
どうしても遠出になってしまうと
あれもこれもと欲張ってしまいます(^^;
けども、今回は広範囲ながらも
意外と要所要所は固まっているので
移動時間がそんなになく効率よかったです♪
これも新幹線のおかげであらためて速いと実感しました(^^)