実際に平野を見渡してみると
それはそれは広大な田んぼが広がっています♪
グルメといえば”コシヒカリ”米ですよね〜。
それを使ったものといえば日本酒もうまい!!
けども、明治期までは新潟の米というと
不味いというので有名だったそうでー。
今となってはとても考えられないことですが
品種改良してコシヒカリが誕生!そして日本一!
そういう歴史を思いながらご飯をいただくと
味も一層うまく感じるのではないでしょうか!?
そんな越後で今回食べた
印象的なグルメは以下のとおりです♪
★とんかつ太郎のカツ丼
場所は新潟駅より少し遠い旧市街地の古町。
近くにはNEXT21という巨大なビルがあったりと
古さと新しさが同居してる感じの町でした。
そんなとこで古くから営業してるのがこのお店で
カツは結構ボリュームがあって下の米が見えないほど!
カツ丼といっても卵とじのものではなく
ソースカツ丼のような感じなのですが
タレはなんと!醤油をベースに作ってるもの。
なんともいえない旨い味わいでした〜

★フレンドのペア
新潟のご当地ファーストフードといえば”フレンド”
おすすめは”ペア”でなんと!スパゲティと餃子が一緒。
トレイの中にかわいく同居しています。。。
味は特別に旨いというほどでもないのですが
このセットは一度体験してみる価値があるかも!?
★やなぎ庵のトンカツそば
新潟県内の他の駅でもみかる”やなぎ庵”
長岡駅の駅そばは”とんかつ”がトッピングできます。
今までコロッケまでは見たことあったのですが
とんかつ丸々ひとつですから食べ応えはありました。
味的には肉が薄いのでコロッケそばと変わらない気が(^^;
★白えび亭の白えび丼
富山だけで採れるといわれてる”白えび”
それを揚げたてホカホカで丼で食べれます♪
えびは真っ白で不思議な感じなのですが
味は個人的には桜えびのようだったかな。
とにかくうまかった!しかも手ごろなお値段でした。
★麺家いろはの黒醤油ラーメン
富山のご当地ラーメンは
富山ブラックと呼ばれる”黒醤油ラーメン”
スープの見た目は完全に真っ黒という感じで
しょうゆにコショウが入ってるようなお味でしたね〜
【カテゴリ:北陸ボラボラの関連記事】
特に「とんかつ太郎」 醤油ベ−スですか〜!この手の話題は好きなもので・・・
最近、あちら(新潟)の出張の機会もあったんだよね〜♪ナンテ!考えてました (^^;)
富山は前から行きたい(食べに行きたい)と思ってるのですが、行けてません。
あぁ〜 白えび白えび・・・・^^;
お気に入りブログに入れて頂いてありがとうございます。
どのお料理も美味しそうですが
白えび丼が気になります(笑う
しょうゆベースのソースには
また食べたくなる衝動にかられています。
もしソースだけ持ち帰りできていたら
買って帰ったのにー。それほど巧かったです(^^)
店の雰囲気は一階はカウンター式で
目の前でカツをあげてくれ老舗の洋食屋な感じ。
開店直後の11:30に店に入ったのですが
続々と客が入ってきたので人気なんでしょうね〜
新潟行かれた折には是非ともオススメです♪
白えびは初めて食べたのですが
天婦羅にすると頭から先までサクサクと食べれるので
味も良い上に食感がなんとも気持ちよかったです(^^)
このお店は駅ビルの中にあるので便利♪
ブログお気に入りにいれさせてもらいました。
またちょくちょく寄らせてもらいま〜す
新潟のコシヒカリの歴史は
新潟市の歴史博物館で知ったのですが
意外な歴史に正直おどろきました(^^;
僕の行った白えび丼のお店は
リーズナブルで690円ほどの値段デス。
あとで知ったのですが
昔は白えびは桜えびの代用品として
扱っていたようでせっかくの白いえびも
食紅をつけて出荷していた話を聞きました。
うーん、なんとももったいないことデス。
おかきが美味しかったので、おみやげに沢山買ったのとキャンプ場の近くで食べた朝食にとてもおいしい
”もずく”がでて思わずお変わりしました。
白えび丼はしらなかったなあ。大好物なのでぜひ食べてみたい。どこかの百貨店で新潟の物産展があったら
行ってみようと・・なかなか現地には行けそうにないので!
もずぐは新潟の名物のひとつみたいですね〜
記事には書いてないのですが
直江津駅で”もずくそば”をいただきました。
トロトロと気持ちよく入っていく舌ざわりは
まさしく絶品でした。駅そばでしたが
一度ゆったりとしたお店でいただきたいものです(^^)