武田信玄のライバルである
上杉謙信も注目されることでしょう♪

その謙信の居城が春日山城。
山城なので本丸が山の上のほうにあります。
正直、夏はキツそうで僕が行った晩秋でも
歩いてうっすらと汗をかくほど(^^;

場所は新潟の上越市で県の西部。
春日山城は直江津駅から少し離れていて
歩いて行くにはちょっと不便。。。
ここでオススメなのでレンタサイクルで
1日500円で駅で借りることができます〜。
まずは"春日山城ものがたり館"にいってみましょう。
駅から自転車で20分ほどの距離にあります。

ここでは無料ながらも
謙信の歩みや資料などがいっぱい。
そして城のマップもあって行く価値大!
館の隣には復元された砦跡がありました。

次に林泉寺に向かいます。(ものがたり館から約10分)
ここには宝物殿、謙信の墓、城の城門を移設した門
どれも謙信が好きな人には萌えーな所です(笑)
拝観料は500円ですが宝物殿でも入れますし
そこでは熱心な説明が係員から聞くことができました♪

いよいよ春日山城に入っていきます。
林泉寺からの道は途中から勾配がきつくなるので
自転車を押して登っていかないといけません。
けどもその時間はそんなに長くないので楽勝(^^)
林泉寺から自転車で約10分ほどのところにある
春日山神社は謙信を祀っている神社になっています。

春日山神社から本丸へは歩きで。
途中には家臣の屋敷跡や土塁の跡など
見ただけでハッキリとわかる遺構は少ないものの
なかなかよいハイキングといった感じです。
本丸からは上越市の景色が格別です♪

以上、簡単な春日山城ガイドでしたが
なによりも驚いたことは一般の人が多かったこと。
混雑というほどではないですけども
来年はさらなる人が多く訪れるでしょうね〜
【カテゴリ:北陸ボラボラの関連記事】
上杉家の話が出ると必ず出てくる、直江兼続ファンの私としては本などがでないか?と待ちわびてます
不思議と外様の家老で有名なのは大石内蔵助とこの人物ぐらいしかあがりませんから・・・ひいき目ですが^^;
来年の大河は「風林火山」楽しみですが、上杉謙信(長尾景虎)を描いた「天と地と」の大河が見たいです〜(^-^)
来年の大河ドラマが楽しみになりました。
春日山に行ったんですね!
僕も行きましたが、紅葉はしてなかったです。
良い時期に行きましたね(^^)
山頂までの道のりはかなり疲れますね、ただ
頂上から上越市内の眺めがよくて疲れも吹っ飛び
ます。
確かに来年は大河ドラマがらみで混みそうですね!
直江兼続はファンが多いですよね〜
下から2番目の写真は直江邸跡デス。
他にも上杉景勝などの屋敷跡があったのですが
僕もファンなのかここで長く立ちどまりました(^^)
ありがとうございます〜
現地に来られると空気がおいしいし
最高に気持ちいいですよ(^^)
たしかに頂上からの眺めは
疲れを吹き飛ばしてくれますね(^^)
見渡せば支城のあとがあったりするので
かの謙信公がこうやって眺めていたのかなと
想像を沸き立たせてくれました♪