今回の旅は阿蘇、高千穂、宮崎へ。
3日間でめぐる計画をしました。
熊本空港への飛行機は
左側の座席がオススメです。
まずは空から。
阿蘇山を眺めてみましょう。
カルデラの素晴らしい眺めが広がります。
外輪山と呼ばれる中心部を取り囲むように
連なる山には展望所がいくつもあります。
まず最初に向かったのは俵山峠展望所。
ここは道があまり良くないからか
大型バスが来にくく団体が少ないので
とても静か。実に良い空間でした。
ススキと風力発電とのコラボ。
これもまた面白いところですね。
阿蘇の眺めといえば
大観峰が有名ですね。
以前、同じ時期に雲の日に行ったのですが
風通しもいいし寒いのなんのって。
でも、今回は晴れて気持ちの良い心地。
こうも太陽があるのとないのとでは
違うものかと実感しました。
阿蘇山の火口へ行ってみましょう。
火口付近までは車で行くことが出来ます。
阿蘇の牧歌的光景。
和牛には名前が書いてました。
「マサル」って(笑)
こちらは山分けのいわれの山”米塚”
外輪山の眺めはいいものですね。
一直線な山並み。
まさに阿蘇ならではです。
振り返ると
ススキが凄いこと。
火口付近は
硫黄の臭いが凄い日があります。
今回は風が展望所方向に吹いてなかったので
臭いは全然しなかったのですが
凄いときはもうたまらんって感じです。
そそ、雪が残っていました。
こんなところで雪を触れるなんて。
地熱がある阿蘇で残ってるってことは
今朝の寒さは相当だったのでしょう。
阿蘇といえば
雄大な眺めの以外にも
水のことを忘れてはいけません。
白川水源。
湧き出てる綺麗な水です。
こういう場所で
飲むコーヒーは最高ですね。
喫茶では1杯500円にもなりますが
お金に代えれない価値があります。
「日本百名滝」の数鹿流ヶ滝。
火山で出来た地形にマッチした
素晴らしいスケールの規模でした。
豊後街道の石畳
そそ、昼は
山賊旅路の”高菜めし”を頂きました。
そして”だご汁”
だんご入りの味噌汁といった感じ。
このあたりの名物ですね。
次回は高千穂へ向かいます。
【カテゴリ:九州ボラボラの関連記事】