ここは昔はどんな感じだったんだろ??
そういう時に活用しているのが
「FieldAccess」というiPhoneアプリ。
山登りなどのアウトドア用としての用途が強いのですが
使い方によって非常に面白い。まさに神アプリです。
何が出来るかって
ワンタッチでその場所の航空写真が見れる。
しかも古いものから新しいものまで。
そしてGPSを使って追従させてみると
まるで昔の町を歩いているような錯覚を覚えます。
たとえばこんな感じ。



年代別に簡単に切り替えて見れてしまう。
パソコンでは国土地理院のサイトが便利なのですが
このアプリは外で気軽に見れていいですよね。
この他にもいろいろ機能があるのです。
・GPSロガー(自分の進んだ所を記録していける)
・自作ルートマップの取り込み
・地図の事前キャッシュ(圏外の場所でも安心)
・電子国土2500レベルの基盤地図も表示できる
超便利です。
歩き旅のiPhone活用術 〜ルートマップ編〜
http://borabora.seesaa.net/article/225042494.html
上は「FieldAccess」を歩き旅での実践編を書いた記事。
ルートラボなどを組み合わせるとさらに便利さが広がります。
【カテゴリ:街道歩きテクニックの関連記事】